エリトリア:鉱山業投資家は強制労働運用のリスクを侵している
カナダ企業はその問題に適切な対処を怠った
(Toronto, January 15, 2013) – International mining firms rushing to invest in Eritrea’s burgeoning minerals sector risk involvement in serious abuses unless they take strong preventive measures, Human Rights Watch said in a report released today. The failure of the Vancouver-based company Nevsun Resources to ensure that forced labor would not be used during construction of its Eritrea mine, and its limited ability to deal with forced labor allegations when they arose, highlight the risk.
(トロント、2013年1月15日)-国際鉱山企業が、エリトリアの急成長する地下資源業分野に対する、投資に殺到しているが、強力な予防措置を取らない限り、重大な人権侵害に関与してしまう危険性がある、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。バンクーバーに本社を置く、ネブサン・リソーシズ社が、エリトリアで同社鉱山を設立する際、強制労働が行われないよう確保するのを怠った事実と、強制労働が行われているという疑惑が浮上した際に、それに対処する同社の能力が低かったという事実が、人権侵害に関与してしまう危険性を浮き彫りにしている。
The 31-page report, “Hear No Evil: Forced Labor and Corporate Responsibility in Eritrea’s Mining Sector,” describes how mining companies working in Eritrea risk involvement with the government’s widespread exploitation of forced labor. It also documents how Nevsun – the first company to develop an operational mine in Eritrea – initially failed to take those risks seriously, and then struggled to address allegations of abuse connected to its operations. Although the company has subsequently improved its policies, it still seems unable to investigate allegations of forced labor concerning a state-owned contractor it uses.
全31ページの報告書、『悪事から身を遠ざけよ:エリトリア鉱山業分野での強制労働と企業責任』は、エリトリアで活動する鉱山企業が、政府によって広範囲に行われている強制労働からの搾取に、関与してしまうリスクについて詳述している。エリトリアで最初に営業した鉱山を作った企業である、ネブサン社が当初の段階で、それらのリスクに真摯に取り組まず、その後同社活動に関連した人権侵害疑惑への対処に、苦闘している実態も取りまとめている。同社は以降対策を改善したが、同社が使う国営請負業者に関係する強制労働疑惑を調査するのは、今もって不可能なようだ。
“If mining companies are going to work in Eritrea, they need to make absolutely sure that their operations don’t rely on forced labor,” said Chris Albin-Lackey, business and human rights senior researcher at Human Rights Watch. “If they can’t prevent this, they shouldn’t move forward at all.”
「鉱山企業はエリトリアに行くなら、自らの活動が強制労働に依拠しないことを、徹底的に確保する必要があります。」とヒューマン・ライツ・ウォッチ上級調査員、クリス・アルビン・ラッキーは指摘した。「それができないなら、決して行くべきではありません」
Eritrea is one of the world’s poorest and most repressive countries. In recent years the country’s largely untapped mineral wealth has provided a badly needed boost to its economic prospects. The Bisha project, majority owned and operated by the small Canadian firm Nevsun Resources, is Eritrea’s first and so far only operational mine. It began gold production in 2011 and produced some $614 million worth of ore in its first year.
エリトリアは世界で最も貧しくかつ弾圧的な国の1つである。同国のこれまで未開発だった豊富な地下資源が近年、経済の将来性に何としても必要だった推進力を与えた。その大半を小さなカナダ企業であるネブサン・リソーシズ社が所有し運営する、ビシャ鉱山プロジェクトは、エリトリアで最初のそして現在まで操業している唯一の鉱山で、2011年に金採掘を始め、初年度に6億1,400万ドル相当の金鉱石を産出した。
Other large projects led by Canadian, Australian, and Chinese firms are in the pipeline, however. Numerous exploration firms are scouring other leases for new prospects.
カナダ、オーストラリア、中国の企業が率いる他の大規模プロジェクトも準備中だ。極めて多数の探査企業が、新たな期待に燃えて他のリース鉱区を探し回っている。
Eritrea’s government maintains a “national service” program that conscripts Eritreans into prolonged and indefinite terms of forced labor, generally under abusive conditions. It is through this forced labor program that mining companies run the most direct risk of involvement in the Eritrean government’s human rights violations. Human Rights Watch has documented how national service conscripts are regularly subjected to torture and other serious abuses, and how the government exacts revenge upon conscripts’ families if they desert their posts. Many Eritreans have been forced to work as conscript laborers for over a decade.
エリトリア政府は国民を、人権侵害を大抵伴う環境の強制労働に無期限に、長く徴用する「国家奉仕」事業を維持している。その強制労働事業を通して、鉱山企業はエリトリア政府による人権侵害に関与する、直接のリスクに最もさらされる。ヒューマン・ライツ・ウォッチはこれまでに、「国家奉仕」事業に徴用された人々が拷問その他の重大な虐待に日常的に遭っている実態や、彼らが持ち場から脱走した場合にその者の家族が受ける政府からの報復の実態を、取りまとめて来ている。多くのエリトリア人が、徴用労働者として10年以上にわたって働くことを強制されている。
Most national service conscripts are assigned to the military, but others are made to work for state-owned companies. Some of those companies are construction firms that the government pressures international companies to take on as contractors.
「国家奉仕」に徴用された人々の殆どは、軍務を割り当てられるが、国営企業で働かされる者もいる。それらの企業の一部は建設企業で、政府は国際企業にそれと契約するよう圧力を掛ける。
Nevsun Resources operates the Bisha mine through a joint venture with Eritrea’s state-owned mining firm, the Eritrea National Mining Corporation (ENAMCO). Nevsun acknowledged to Human Rights Watch that it initially failed to carry out any kind of due diligence activity around the human rights risks involved with the project. At the government’s urging, it then employed a state-owned contractor called Segen Construction Company to build some of the infrastructure around the mine site. Segen has a long track record of allegedly deploying forced labor in connection with its projects.
ネブサン・リソーシズ社は、エリトリアの国営鉱山企業であるエリトリア国家鉱山社(以下ENAMCO)との合弁事業を通してビシャ鉱山を運営している。ネブソン社はヒューマン・ライツ・ウォッチに対して、同社が当初その事業に関係する人権保護上のリスク性を巡る、「人権デュー・ディリジェンス(適正評価)」活動を全く行わなかった事実を認めている。政府の強い求めに応じてその後同社は、セゲン建設会社と呼ばれる国営請負業者を雇って、鉱山周辺のインフラの建設をさせた。セゲン社はその事業展開において、強制労働を使っていると長く言われ続けてきた企業である。
Human Rights Watch interviewed several Eritreans who worked at Bisha during its initial construction phase. Some said they were deployed there as conscript laborers by Segen. They described terrible living conditions and forced labor at paltry wages. One former conscript said that he had been arrested and imprisoned for several months after leaving the work site to attend a relative’s funeral.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、当初の建設段階時にビシャ鉱山で働いていた、数人のエリトリア人に聞き取り調査をした。その一部はセゲン社によって徴用労働者として、そこに派遣されたと話していた。彼らは恐ろしい生活環境と、微々たる賃金での強制労働について、詳述していた。ある徴用された農民は、親戚の葬式に出るために、仕事場を離れた後、逮捕されて数ヶ月間刑務所に入れられた、と話していた。
“Nevsun employed a contractor with a long track record of alleged reliance on forced labor, without adequate safeguards in place” Albin-Lackey said. “What’s worse, Nevsun has continued to operate and to employ this contractor even though it is not allowed to monitor its labor practices.”
「ネブサン社は適切な安全指針を備えないまま、強制労働に依拠していると長く言われ続けてきた、請負業者を雇いました。」と前出のアルビン・ラッキーは指摘した。「更に悪いことにネブサン社は、請負業者下の労働実態の監督すら許されないにも拘わらず、操業を続け、請負業者との契約を継続したのです。」
During the project’s early stages, Nevsun did not have adequate procedures in place to ensure that forced labor was not being used to build its project. The company has since tightened those policies, largely through an improved screening procedure that is meant to vet all workers at the mine to ensure that they are there voluntarily. Nevsun says that these policies are now adequate to the task of keeping their project free of forced labor.
事業の初期段階に、事業設立のために強制労働が利用されないようにする、適切な手続きを怠ったネブサン社だが、全鉱山労働者が自発的にそこで働くのを確保するため、彼らを精査する審査手続きの改善を通し、以降対策を強化した。事業を強制労働なしで続けるには、現在のその対策で十分であると、ネブサン社は述べている。
Human Rights Watch has not encountered allegations that forced labor is currently being used at Bisha, but monitoring is extremely difficult due to the limited access for independent human rights investigators into Eritrea. But even Nevsun cannot be truly certain that forced labor is not being used since its contractor refuses to cooperate with efforts to monitor its human rights performance.
ビシャ鉱山で現在強制労働が行われているという、情報をヒューマン・ライツ・ウォッチ入手していないが、独立した人権調査員のエリトリア入国は制限されているので、監視は極めて困難である。しかし請負業者が人権保護実績を監視する取り組みに、協力するのを拒否しているので、強制労働が行われていないということを、ネブサン社でさえ完全には確信を持てない。
Nevsun says that Segen has promised not to use forced labor at Bisha. But Segen has refused Nevsun’s requests to interview Segen employees to verify that they are working at Bisha voluntarily. Segen has also refused to allow Nevsun to visit the site where its workers are housed to assess conditions there. In 2010, Nevsun began providing food to Segen’s workers after receiving reports that they had deplorable living conditions and inadequate food.
セゲン社はビシャで強制労働を行わない約束をした、とネブサン社は述べている。自らの意志に基づいてビシャで働いていることを確認するために、セゲン社の被雇用者に聞き取り調査しようとしたネブサン社の要請を、セゲン社は拒否してきた。労働者を住まわせている場所の環境を評価するために、ネブサン社がそこに訪れることも、セゲン社は許さなかった。2010年には、労働者が悲惨な生活環境にいること、及び不十分な食事しか摂っていないという複数の報告を受けて、ネブサン社は、セゲン社の労働者に対する食糧提供を始めた。
In 2012, Nevsun attempted to expand the mine without re-engaging Segen. The Eritrean government objected, and Nevsun brought Segen back on. Segen workers are still on site at Bisha.
2012年にネブサン社は、セゲン社との再契約をしないまま、鉱山を拡大しようとした。しかしエリトリア政府がそれに異論を唱え、ネブサン社はセゲン社と寄りを戻した。セゲン社の労働者は今もビシャの現場にいる。
“Nevsun has allowed itself to be bullied by its own local contractor, which has the backing of the Eritrean government, and it shouldn’t accept this state of affairs,” Albin-Lackey said. “This should be a lesson to other mining firms working in Eritrea – if they wait until there is a problem to address the human rights risks of working there, it may well be too late.”
「エリトリア政府を後ろ盾とする、地元請負業者に脅されるのを、ネブサン社は自ら招いており、その状況を受け入れてはならなかったのです。」とアルビン・ラッキーは指摘した。「エリトリアで活動する他企業は、それを教訓とするべきです。当地で活動する場合、人権保護上のリスク対処は、問題が起きてからでは遅すぎるのですから。」
Unfortunately, it appears that other companies are moving ahead with mining projects without addressing these risks. Human Rights Watch interviewed the CEO of Australia’s South Boulder Mines, which is on the verge of developing a $1 billion potash mine in Eritrea. The CEO acknowledged that the company has done no assessment of the potential human rights risks involved with the project, including the potential risk of the use of forced labor.
残念ながら、他企業もこのようなリスクに対処せず、鉱山事業を押し進めているようだ。エリトリアで10億ドルの炭酸カリウム鉱山の開発に乗り出そうとしている、オーストラリア企業、サウス・ボールダー・マインの最高経営者に、ヒューマン・ライツ・ウォッチは聞き取り調査を行った。同社がその事業に関連する、強制労働を含む人権保護上の潜在的リスクについて、評価を全く行わなかったことを、最高経営者は認めた。
The Canadian firm Sunridge Gold, which is also working on plans to develop a mine in Eritrea, did not respond to requests to discuss the issue of forced labor and other human rights abuses. The newest entry into the mining scene is China SFECO, a Shanghai-based conglomerate that recently purchased a controlling interest in another mining project from Australia’s Chalice Gold.
同じくエリトリアで鉱山開発に向け活動中のカナダ企業サンリッジ・ゴールド社は、強制労働他の人権問題について議論したいという、ヒューマン・ライツ・ウォッチの要請に返答しないままだ。上海に本社を置く中国コングロマリット、中国上海外経集団有限公司(以下SFECO)は、オーストラリア企業のチャリス・ゴールド社から他の鉱山事業の支配権を最近購入し、エリトリアでの鉱山産業に新規参入した。
Based on the Bisha experience, the greatest risk of abuse may occur during the construction phase of these projects. Nevsun has also acquired the rights to another deposit near its Bisha site which, if it turns out to be commercially viable, could involve more construction or infrastructure work.
ビシャでの経験を基にすれば、人権侵害の最大のリスクは、それらの事業の建設局面で起こる可能性がある。ネブサン社はまた、ビシャ鉱区の近くでもう1つの鉱脈に対する権利を取得しているが、それが商業ベースに乗るようであれば、更なる建設或いはインフラ工事に関与る可能性がある。
Mining firms that want to work in Eritrea should refuse to work with any contractor implicated in the use of forced labor, and insist on the right to investigate any and all allegations of abuse connected to their operations, Human Rights Watch said.
エリトリアでの活動を望む鉱山企業は、強制労働を行っていたと見なされる請負業者と、一緒に活動することを拒否し、自社の活動に関係した如何なる、全ての人権侵害疑惑を調査する権利を強く主張するべきである。
All mining firms working in Eritrea should undertake human rights due diligence activity to identify and mitigate the full range of risks posed by the projects they plan to undertake. The importance of human rights due diligence is heavily emphasized by the United Nations-endorsed Guiding Principles on Business and Human Rights, which have been widely accepted as a legitimate benchmark of responsible corporate behavior.
エリトリアで活動する全鉱山企業は、「人権デュー・ディリジェンス(適正評価)」活動を行い、計画している事業によってもたらされる、あらゆるリスクを特定して削減するべきだ。「人権デュー・ディリジェンス(適正評価)」の重要性は、国連が承認し、責任ある企業活動の適正基準として広く受け入れられている、「ビジネスと人権に関する指導原則」によって強調されている。
Once projects are under way, companies should keep a close eye on events in the field to make sure that their project is not moving forward through forced labor or other abuses. Companies should insist on unfettered, independent access to all workers at their mine site and the right to fire local contractors that are credibly implicated in abuse.
ひとたび事業が始まったら、それが強制労働或いは他の人権侵害を通して推し進められないよう、企業は現場を監視しなければならない。企業は鉱山現場での全労働者に妨害のない独立したアクセスが出来る権利、更に高い確率で人権侵害に関与したと見なされる地元請負業者との契約を解除する権利を強く求めるべきだ。
The home governments of multinational mining companies should regulate and monitor the human rights practices of domestically based companies when they operate in high-risk environments like Eritrea, Human Rights Watch said. The governments should press these companies to uphold high standards and to investigate alleged abuses in their foreign operations. No country currently monitors the extraterritorial human rights performance of its companies except in certain narrow contexts, such as investment in Burma.
多国籍鉱山企業の本社がある国の政府は、エリトリアのようなリスクの高い環境で企業が活動する場合、国内に本社を置く企業の人権保護策を規制し監視しなければならない。政府はそれら企業に、外国での活動において高い人権保護基準を維持し、人権侵害疑惑が浮上した場合それを調査するよう働きかけるべきだ。ビルマへの投資のように、特定の稀な事情がある場合を除いては、自国企業の領土外における人権保護実績を現在監視している国は存在しない。
“It is negligent for mining companies to ignore the risks of forced labor that clearly exist in Eritrea.” Albin-Lackey said. “It is also long past time for these companies’ home governments to make their overseas human rights records an issue of domestic concern.”
「エリトリアに間違いなく存在する強制労働のリスクを、無視するのは鉱山企業の怠慢です。」とアルビン・ラッキーは指摘した。「一方それら企業の母国もまた、企業の海外における人権保護状況に対して、国内的な関心を寄せることに、遅きに失している状況です。」