ホンジュラス:トランスジェンダーに対する暴力を止めよ
政府は襲撃者を起訴し差別を禁止するべきだ
(San Pedro Sula, May 29, 2009) – Honduras should act to end an epidemic of violence against transgender people by investigating, prosecuting, and convicting those responsible, Human Rights Watch said in a report released today. The organization also called on Honduran authorities to repeal legal provisions on “public morality” and “public scandal” that give police excessive power and enable abuse.
(サン・ペドロ・スラ、2009年5月29日)-ホンジュラスは、捜査し、起訴し、有罪判決を下す事でトランスジェンダーの人々に対してまん延する、暴力を止めさせるべく行動を起こすべきである、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表されたレポートで述べた。同団体は又ホンジュラス当局に、警察に過度の権限を与え、虐待を招く「公衆道徳(public morality)」と「公衆スキャンダル(public scandal)」に関する法規定を破棄するよう求めた。
The 45-page report, “‘Not Worth a Penny’: Human Rights Abuses against Transgender People in Honduras,” details abuses based on gender identity and expression, including rape, beatings, extortion, and arbitrary detentions by law enforcement officials. It also documents police inaction and recurrent failure to investigate violence against transgender people. At least 17 travestis (as many transgender people are called) have been killed in public places in Honduras since 2004. None of these killings have led to a prosecution or conviction.
45ページのレポート、「1ペニーの価値もない:ホンジュラスでのトランスジェンダーの人々への人権虐待」は、レイプ・暴行・恐喝・法執行官による恣意的逮捕など、性同一性とその表現を根拠にした虐待を詳述し、トランスジェンダーの人々への暴力に警察が頻繁に捜査せず、行動を起こさない実態を取りまとめている。少なくとも17名のトラベスティ(多くのトランスジェンダーの人々への呼称)が、2004年以来ホンジュラスでは公共の場で殺害されているが、1つの殺人事件も起訴若しくは有罪判決に行き着いていない。
“The police have an obligation to protect people and to investigate violence, no matter who the victims are,” said Juliana Cano Nieto, researcher in the Lesbian, Gay, Bisexual, and Transgender (LGBT) Rights Program at Human Rights Watch. “The Honduran State is failing miserably on this basic issue of human rights.”
「警察は被害者が誰であろうとに拘らず、住民を保護し、暴力を捜査する義務がある。」とユリアナ・カノ・ニエト、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー(LGBT)の人々の権利プログラム調査員は述べた。「ホンジュラスは人権保護に関する基本的な課題に関して、無残な失敗をしている。」
Violence against transgender people is a constant in Honduras, and the attacks rarely lead to an investigation or prosecution. On January 9, 2009, unknown assailants shot and killed Cynthia Nicole, a leading transgender rights activist. No one has been apprehended or charged with her murder. Most recently, on May 7, two unknown men beat Bárbara Paola, an outreach worker for a Tegucigalpa-based LGBT organization, Arcoiris. Local LGBT rights groups told Human Rights Watch that the case is not under investigation, and that no one has been prosecuted or imprisoned.
ホンジュラスではトランスジェンダーの人々への暴力事件が絶え間なく続いているが、殆ど捜査や起訴されない。2009年1月9日、正体不明の襲撃者が、指導的なトランスジェンダーの権利保護活動家である、シンシア・ニコル(Cynthia Nicole)を射殺した。彼女のさつがいに関して誰も逮捕若しくは起訴されていない。先頃の5月7日、正体不明の男2名が、テグシガルパを拠点とする(Tegucigalpa)LGBT団体、アコイリス(Arcoiris)の奉仕活動従事員バーバラ・パオラ(Bárbara Paola)を暴行した。地元のLGBTの権利保護団体はヒューマン・ライツ・ウォッチに、その事件は捜査されておらず誰も起訴や投獄されていない、と語った。
Based on interviews with victims of and witnesses to violence, the report also cites cases of violence on the part of police in Honduran cities in recent years. Several transgender people told Human Rights Watch that police officers rape them and extort money from them regularly. A 19-year-old transgender person told Human Rights Watch that police punched her in the face, beat her with a baton, and broke a broomstick against her back before throwing her into jail.
こういった暴力の被害者と目撃者への聞き取り調査に基づき、レポートは又、近年ホンジュラスの街の警察の一部が、暴力事件に関与していることに言及している。数人のトランスジェンダーの人々がヒューマン・ライツ・ウォッチに、警察官に日頃レイプされ金銭を脅し取られている、と述べた。19歳のトランスジェンダーはヒューマン・ライツ・ウォッチに、刑務所に放り込まれる前に警察が顔を殴り、警棒で暴行し、ほうきの柄を彼女の背中で折った、と語った。
The report documents other cases in which police have stood by and watched when transgender people are attacked, and shows how police fail to pursue investigations in other instances.
トランスジェンダーの人々が襲撃されている時に、警察が近くに立ってそれを見ていたというケースを、レポートは取りまとめ、如何に警察が他の事件においても捜査を行わないでいるか、について明らかにしている。
Often police justify their actions with reference to vague language in the Law on Police and Social Affairs – such as a need to protect “public morality” and guard against “public scandal.” For example, an outreach worker told Human Rights Watch that police officers accused her of stealing, hit her head against a glass door of a building, and accused her of “public scandal.”
「警察と社会問題」法にある、「公衆道徳」を守り、及び「公衆スキャンダル」が起きないよう警戒する必要性などというような、曖昧な言葉に言及しつつ、警察は自らの行動をしばしば正当化する。ある奉仕活動従事者は例えばヒューマン・ライツ・ウォッチに、警察官が彼女に窃盗の容疑を掛け、建物のガラス戸に頭を叩きつけ、「公衆スキャンダル」容疑で起訴した、と述べた。
Some actions to protect public morality are permitted under international human rights law, mainly if they are clearly set out in domestic law, are shown to be necessary, and are applied proportionately. This is clearly not the case in the provisions of the Law on Police and Social Affairs in Honduras, however. Vague provisions in the law enable police violence and abuses against other marginalized communities as well as transgender people.
公衆道徳を守るための行動には国際人権法のもと認められているものもあるが、それは多くにおいて国内法に明確に規定され、必要性が明らかにされており、バランスのとれた適用である場合だ。これは明らかにホンジュラスの「警察と社会問題」法の規定にあてはまらない。法における曖昧な規定は、トランスジェンダーの人々と同様その他社会の片隅に追いやられたコミュニティーに対する、警察による暴力と虐待をまねく。
Comparable laws are found in Guatemala, some states in Mexico, and some provinces in Argentina. Yet in other Latin American countries, like Colombia, judges have quashed similar laws on the grounds that such concepts are too broad and invite discriminatory treatment.
類似の法律がグァテマラ、メキシコとアルゼンチンの幾つかの州にある。他のラテンアメリカ諸国では、コロンビアのように、裁判官が「そのような概念は広義に過ぎ、差別的処遇を招く。」という理由で同様の法律を廃止している。
Human Rights Watch acknowledged that Honduras has taken positive steps by making a public commitment to end violence on the grounds of people’s sexual orientation or gender identity, in particular by supporting the Organization of American States (OAS) “Resolution on Human Rights, Sexual Orientation, and Gender Identity” in June 2008.
ホンジュラスは、2008年6月に採択された米州機構(OAS)「人権、性的指向及び性的自認に関する決議」を支持したことで特に、性的指向若しくは性的自認を根拠にした暴力をなくすという公約をするなど、前向きな手段を講じてきた、とヒューマン・ライツ・ウォッチは認識していた。
However, Human Rights Watch called on Honduras to translate these international statements into local action. Honduras should repeal the sweeping provisions in the Law on Police and Social Affairs and pass specific anti-discrimination legislation that bars discrimination on all grounds, including sexual orientation, gender identity, and gender expression.
しかしながらヒューマン・ライツ・ウォッチはホンジュラスに、こうした国際的声明を自国での行動に転換するよう求めた。ホンジュラスは「警察と社会問題」法の広範な規定を廃止し、性的指向・性的自認及びその表現など、全てを根拠にした差別を禁止する、明確な差別禁止法を導入するべきである。
The report release coincides with the annual meeting of heads of state of the Organization of American States (OAS), of which Honduras is the host. The theme for this year’s meeting is “Toward a Culture of Non-Violence.”
レポートの公表は、ホンジュラスが主催する年次米州機構性(OAS)加盟国首脳会議にあわせて行なわれた。今年の会議のテーマは「非暴力文化を目指して」である。
“As host to the 39th General Assembly, Honduras should send the message that non-violence is a human right for all,” said Cano Nieto. “The Honduran government should start by repealing domestic legislation that enables violence.”
「第39回総会の主催国としてホンジュラスは、非暴力は全ての者に対する権利である、というメッセージを送るべきである。」ちカノ・ニエトは述べた。「ホンジュラス政府は暴力を招く国内法の廃止から始めなければならない。」