タコスはお好き?的空間

タコスのあれこれ&スパイクアウト&バイクについて語ってます♪

今大会で伝えたかったこと

2011-03-01 02:22:38 | スパイクアウト的タコス
まず、各ボタン別の難易度を自分なりにまとめてみました

難 シフト>ビート≧チャージ>ジャンプ 易


≧の部分は、人によりけりで難易度が変わる部分ですが、慣れてしまえばどちらも大差ないかなぁと思ったところです


ところで、初心者・中級者・上級者というのは、スパイクアウトというゲームにおいてどう判断すればいいのでしょうか

点数稼ぎ・PK・早解き・ア、アホプレイ・・・も一応あるとしてwww・マジメリンク・ソロプレイ・・・・色々ありますよね

そんな中で、共通の課題があります

立ち回りです

これが上手いか下手か・・というのが、見ていて一番判断しやすいかなと思います

では、それぞれのボタンについて書きながら、上手い下手について述べていきたいと思います



まず、一番簡単なジャンプ台


ジャンプというのは、普通に立ち回るという意味ではなくてもそこまで困る事がありません

使わなくても進める
最低限使えばクリアできる
駆使すれば世界が広がる

そんな素敵ボタンの印象です

SPが使えないのは辛いですが、それでも他の部位に比べれば楽ですね

この台をやっていて、特に違和感を感じない人は多かったと思います



次に、チャージ台


チャージがないと、足払いが出せませんが、ワンツーが出来ます
初心者コンボといわれるものも、ビート連打で簡単に出せます
ジャンプもシフトも使えるから立ち回りの苦労はそこまで酷くありません

初心者にとっては一番使用するボタンでしょう
ですので、スパイク経験が浅い方・なかなか上達できない方は、この台にそこまでの違和感は感じないと思います

ですが、このボタンだけではいまいち破壊力に欠ける
動きもずっと同じ事の繰り返しで飽きてくる

上達のためのボタンその①です



ビート台


初めてやってみると、戸惑うかもしれません
なにせ、基本的な攻撃用のボタンが使えないのですから
ですが、チャージは使えます、ジャンプも使えます
後ろに下がってC4の繰り返し・・・初心者にはよく見られる光景ですが、これを駆使すればなんとか進めない事もない

とはいえ、こちらもずっと同じ事の繰り返し、ビートと同じで段々押されてきます

こちらは上達のためのボタンその②です


①だけでもダメですし、②だけでもダメです

俺個人としては、中級者はまずこの2つをきっちり活用している・・という印象です

ですが、これだけでは上級者にはなれません
それには最後のボタンが関係しています



最後のシフトボタン


こちらは、初心者~中級者にとって、もっとも世話になるボタンかと思われます
そして、今回の大会では一番辛かったボタンじゃないでしょうか

この台でやられた方々には、普段とのギャップをとても感じる方
もしくは、そこまで感じない方
受ける印象が変わるボタン・・・と考えています

↑の3つのボタンの流れからすると、じゃあシフトボタンもたくさん活用できれば上級者です・・と思われそうですが、実は違います

むしろ逆なのです、シフトボタンの使用頻度が少なくなります

活用・・・というのは、初心者から中級者にかけて散々してくる事です
常にボタン押しっぱ・・というのもありがちでしょう

俺の考える中級者と上級者のラインというのはそこだったりします

最低限シフトボタンを使用するのが上級者・・という印象



じゃあシフト使わない分どこに使ってるの?となると

最初に言ったジャンプボタンを使っています

つまり、上級者はジャンプ<シフト使用頻度⇒ジャンプ≧シフト使用頻度となってきます


ジャンプとシフトは対極関係だと思ってくれても構いません

どちらも、片方を重視しているともう片方が使えません

ジャンプボタンというのは、パッと見ではその利便性を理解しにくいです
ですが、上達してくると、このボタンやこのボタンの組み合わせが非常に使える事に気づきます

そして同時に、シフトボタンを使うか否かという判断能力も身についてきます

別にしょっちゅう押しっぱなしにする必要はない
よほどテンパった時、ボス相手以外は使わない

そうなってくると、↑の状況以外ではそれ以外のボタンを駆使するようになっていきます


この台をやっててとても辛かった方は、普段シフト重視の立ち回りをしている・・後手に回りすぎている・・・

恐らく、そういう流れになりがちかなと思います

この台での経験が、伸び悩む人の更なる上達への一歩に繋ればいいかなぁと考えてます



具体的に、よく話題になりやすい点数稼ぎが上手い人というのは、上記のようにそれぞれのボタンの使い分けをキッチリできている・満遍なく使いこなせている・・・そんな方です
そして立ち回りが上手いからこそ、余計な部分に気を使う事なく稼ぐ事に集中できる、結果他よりも抜きんでることができます

PKにしても同じ話で、立ち回りが上手いと先手が取れますし、プレイヤーの思考も先読みしやすい、プレイヤーの技への対処法もわかっている・・・など、こちらも結果的に上手い人は立ち回りが出来ているといえます



話は反れましたが、今回俺がこの大会を開いた理由は、面白いものを・・・という思いだけでなく、どうせならプレイヤーの方に上達への刺激があるものを・・・成長できる要素を得られるコトがしたい

って考えて、共通する企画は~っとなってコレに至りました 笑

結果的に皆さんには新鮮な気持ちでプレイしたいただけたようですし、楽しんでもらえたようで良かったと思っています

同時に、自身の上達への課題・・もなんとなく見えた方もいらっしゃると思います


それぞれのボタンの重要性を意識しながら、全てを使いこなせるように頑張っていきましょう♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿