![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/f957a87e813f8bef8a096cb756bdf2e3.jpg)
かなり昔、まだ一日100人位の方々に読んでいただいていた頃
自分の知っている限りの所謂「名作」を書き尽くした?気もします。
(勿論、取り上げていないで書きたい「名作」も沢山あります)
で、また改めて書いてみようかな?と思った次第です。
ピンクフロイドの「狂気」です。
私個人、ピンクフロイドの中では「狂気」が一番好きなんですよ。
何せ、ロングランで売れ続けた作品ですしね。
一時期、不眠症(現在も・・)を寝付かせるため
ピンクフロイドをチョイスしていた時期がありました。
色々かけていましたが、このアルバムの場合
2曲目辺りの「鐘」の音で飛び起きてしまう・・・という
残念なオチが付いていて、「原子心母」か「対」を
チョイスしていました。
因みにうつ病の私はアルバム「鬱」が怖くて未だ聴けてません・・・。
先日の伊藤政則のラジオで
この「狂気」の流れのライブヴァージョンが流れていました。
とても良かったですねぇ。
で、久々にアルバムのMDをメモリースティックに落として
ステレオに繋いで聴いています。
やはり素晴らしいですね。
4. The Great Gig In The Sky (Dark Side of the Moon)
ピンクフロイドはシドバレット時代が好きな方、
ロジャーウォーターズが居なくなる前が好きな方
色々沢山意見があると思いますが、
この時期はかなり充実していた時期ですよね。
今現在は全く回路が判らないストラトを使っている
デビットギルモアの「ミルキー」なストラトサウンドと
この独特の間がヤミツキでございます。
自分の知っている限りの所謂「名作」を書き尽くした?気もします。
(勿論、取り上げていないで書きたい「名作」も沢山あります)
で、また改めて書いてみようかな?と思った次第です。
ピンクフロイドの「狂気」です。
私個人、ピンクフロイドの中では「狂気」が一番好きなんですよ。
何せ、ロングランで売れ続けた作品ですしね。
一時期、不眠症(現在も・・)を寝付かせるため
ピンクフロイドをチョイスしていた時期がありました。
色々かけていましたが、このアルバムの場合
2曲目辺りの「鐘」の音で飛び起きてしまう・・・という
残念なオチが付いていて、「原子心母」か「対」を
チョイスしていました。
因みにうつ病の私はアルバム「鬱」が怖くて未だ聴けてません・・・。
先日の伊藤政則のラジオで
この「狂気」の流れのライブヴァージョンが流れていました。
とても良かったですねぇ。
で、久々にアルバムのMDをメモリースティックに落として
ステレオに繋いで聴いています。
やはり素晴らしいですね。
4. The Great Gig In The Sky (Dark Side of the Moon)
ピンクフロイドはシドバレット時代が好きな方、
ロジャーウォーターズが居なくなる前が好きな方
色々沢山意見があると思いますが、
この時期はかなり充実していた時期ですよね。
今現在は全く回路が判らないストラトを使っている
デビットギルモアの「ミルキー」なストラトサウンドと
この独特の間がヤミツキでございます。
理由が分かりました!!
「The Great Gig In The Sky」の
Up動画聴かせて貰いましたが、シャウト&スキャットが
「もろ!セドリックじゃん!!」が正直な感想です(笑)
でも、こっちが「元祖」なんですよね、本当は…(苦笑)
調べてみましたが、この曲、インストなんですね。
未だにピンク・フロイドは敷居が高いイメージが
強いので手が出せませんが落ち着いたら購入検討します。
何十年もの間、BEST300以内に鎮座し続けた、
驚異のモンスターアルバムですものネ~。
ニャロメはピンクフロイドは、どの時代も大好きですニャン。
狂気のLIVEを見た時は感動しました。
ピンクフロイドのライブは芸術作品ですよネ~。
ニャロメの変な考えではありますが、
ピンクフロイドを歌舞伎みたいに、一種の伝統芸術として捉えて、
後世に残して欲しいなんて思ったりするんですよ。(笑)
その時代々で、その才能を認められたミュージシャンが次の世代へと、
世継ぎや世襲ではありませんが、そんな感じで、
色んな世代のミュージシャン達が受け継いでいって欲しいバンドです。
妙なギターフレーズを急に弾き出して、それを録音しておいて、
後でテープを逆回転に再生させると、
なんとも素晴らしいサイケデリックなロックギターサウンドになっていると言う、
そんな希有な才能に恵まれた天才ギタリストのシドバレット。
もし、シド・バレットが元気で居たらピンクフロイドは、
どれだけ凄いモンスターバンドに成って行ったのかな~って、
ニャロメは妄想にふけったりする事が良くあるんですよ。(爆)
この曲のみ参加しているのでピンクフロイドのメンバーでは無いですよ。
オマーがピンクフロイドの影響を受けていないハズはないですし、
オマーはシドヴァレットの頃の作品により影響を受けているそうです。
ピンクフロイドはこの空間と間がとっても
ツボなんですよ。
近年ピンクフロイドの方を多く聴くようになってから
キンクリやYES等のアルバムを聴く回数が減りました。
若い時は逆だったんですがね。
盛りだくさんのようですね。
と、実は私、あの象みたいなのが動いているライブしか
動画で見たことないんですよ。
来日はしているのかな・・・?(私の知らぬ間に)
実は、シド時代のはよく知らないんですよ・・・。
レンタルCD屋に置いて居ないし・・・・。
(ダメなTU○AY○)
しかも地元のはベストばかりです・・・。
シドはドラッグで病んでいたし、ロジャーウォーターズと
デビットギルモアの確執もあったしで
シドも居たらもしかしたら、もっと早くに解散してしまったかも???
全然詳しくないです。
私も詳しくは無いんです。ジミーペイジのミラーテレは
ちと???でした。
ジミーペイジの方は、
The Yardbirds-Shapes of things
http://www.youtube.com/watch?v=HTO7WVxjz3A
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Syd_Barrett_Guitar_.jpg
連投スイマセン
ジミーペイジは見慣れているのですが、
個人的にはあまり好みでは無いかなぁ・・・。