
以前、一度記事にし、リハ中等にも持って行っている
Mooreのマイクロプリアンプシリーズ。私はEVH5150モデルを譲って貰い
試行錯誤しながら実験中です。(マルチの空間系やODと併用)
2017年のNAMM・SHOWで発表されたとの事、機材に疎くなって
日が経つのでこのクオリティーの高さに驚いたんです。
アンプシュミレーター搭載のLINE出力も可能なので
(普段はシュミレーター外して
アンプのリターンに差し出力しています。)万能型です。
税抜き1万円弱なので、値段にも驚きます。
ディーゼル・ハーバート、マーシャルJCM900、コッホ、
VOX・AC30、EVH5150、
フェンダー・ブルースデラックス、トーンキング・ファルコン
メサブギー・MARKⅢ、ENGL・リッチーブラックモア、
TWO-ROCK・CORAL
計10種類モデリング・イメージして作られております。音量もかなり有りますね。
現在使用中の5150以外で気になったのは、ディーゼル、マーシャル900
TWO-ROCK、個人的には気になりました。
10種類有るのと、個別の動画も多いか?というのも有り
下にこのシリーズ案内のリンクを貼ります。
https://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/mooer-micropreamp-10-review/
どんな感じでしょうか。気に入るモノは有りましたか?
ネットで見る感じだと都内のイシバシ、新宿、渋谷等なんでしょうかね・・・。
以前に比べてブティックエフェクター等も増えたしエレキ楽器の人気も落ちましたし
縮小、閉店も増え、あまりお目にかかりづらいのが残念な所。
弾いて試したいですが今、こういう動画がサンプルの時代でもありますしね、
お求め易い金額だとも思います。(あくまでも参考程度に)
MOOER: MICRO PREAMP's 001, 002, 003, 004, 005, 008 & 009 Round-up.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます