唯屋tadashiya

お着物と猫好 京都市中京区寺町夷川南西角075-212-1167
  市営地下鉄京都市役所前駅寺町北出口11

2024年3月18日 源氏香ものがたりコーディネート

2024-03-18 14:51:43 | 日記

風が強く
冷んやりいたします。


今日は、
源氏香ものがたり
濱ちりめんの反物に
源氏香模様の袋帯を合わせました。




反物
帯430cm.幅31cm


お問い合わせ先
京都市中京区寺町夷川南西角
唯屋
075-212-1167

LINE公式アカウントからもお問い合わせお待ちしています。


オンラインショップiichiに
新作を載せています。
是非ご覧くださいませ♪
ご注文お待ちしています♪
唯屋へ直接お問い合わせ
いただきましたら、
10%OFFにいたします。

送料をいただきますが、
代金引換郵便で発送いたしますので、
お問い合わせお待ちしています。



2024-03-18 09:54:00 | 日記
くもり

季節の変わり目ですが
みなさまお元気にお過ごしでしょうか。

春らしい
お着物やお洋服でお出かけしたい気分です

グレーヘアになり
どんなスタイルが良いか?
悩むところでございます。


お店を開店して24年、

その頃はお着物の寸法は
尺が共通でした。
一生懸命に
後8寸、前6寸
なかなか
便利と慣れ親しみ。

24年。

最近はcmが共通になりつつあり、
また一生懸命
後30cm、前25cmと覚えています。

昔は、
尺定規を
手渡ししたら
あかん!!
と教えてもらい

今も、
定規を
一旦
渡したい人の前に置いてしまいます。

最近は、
びっくりした表情をされ?
感染予防?
何、何?


あわてて、
手渡しは、
人を刺すイメージ
につながるからので
あかん!

という、
昔話を付け加えています。