3月7日のブログの綿薩摩のコーディネートをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/0b243402aac580ed115cf9fe900c0d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/ddef395b728acb1c5924c168f179c8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/8c1686fc355285909de9b90ba64a9514.jpg)
衿肩開きが裁断され致命的な状態でした、試行錯誤して、足し布をして、お着物になりました。
縫製の方に感謝!
帯は唯屋のご近所のおばあさんのお下がりで、中々厳しい方で、
お着物の着付けも、開店して3年ぐらいして!
やっときれいに着付けられるようにならはりましたなあ!
私、へこたれまへん!
おおきに!
と!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/0b243402aac580ed115cf9fe900c0d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/ddef395b728acb1c5924c168f179c8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/8c1686fc355285909de9b90ba64a9514.jpg)
衿肩開きが裁断され致命的な状態でした、試行錯誤して、足し布をして、お着物になりました。
縫製の方に感謝!
帯は唯屋のご近所のおばあさんのお下がりで、中々厳しい方で、
お着物の着付けも、開店して3年ぐらいして!
やっときれいに着付けられるようにならはりましたなあ!
私、へこたれまへん!
おおきに!
と!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます