
去年の10月にまいた高麗人参が芽を出してきました


自分用の苗とお客様へ販売する苗とで分けて栽培してます
お客様へ販売するポット用の苗は樹勢や大きさをきちんと選別して好いものと悪いものとで株分けして間引いていきます
高麗人参栽培のポイントはやはり温度の管理と日照条件ではないでしょうか?
気温が高すぎると樹勢が著しく弱くなり、かといってまったく光を与えないと生育が遅くなります
気難しい女性のような植物です
すでにお買い上げいただきトライをしているお客様は気温を確認しつつプランターや土中の温度を気にしてください
温度が高いと樹勢が弱くなりますので注意しましょう
温度管理の道具といては温度計で計る方法が一番間違いないのですが土中をはかるものを専用で購入すると高いので
料理で使う温度計が1000円前後で売られています。マイナス30度から250度まで計れるものです
それらを転用して確認してください、ご自宅でプランターで管理している場合も同じです、ベランダも夏はかなり熱くなりますので注意しながら育ててください。意外に体感温度は風が流れて涼しいですが、ベランダのコンクリートが暑くなっていてプランターの内部の温度が30度くらいになっている場合が多いので注意してください
土中温度25度以下の場所と日照はレースのカーテンをした部屋の明るさぐらいで管理できればいいと思いますが、家の構造上、そん場所が確保できるか!!って方もおられると思いますので、寒冷紗や日よけなどでうまく工夫してください!!
判らないことがあればメールでお問い合わせください!!



こだわりの高麗人参、本物の六年根を扱う 泰盛社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます