気の行くままに釣りライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

惨敗続きの釣行

2020-06-27 17:35:47 | 日記
最近運が落ちてるのか全くと言ってダメな釣行




やっぱ二日連荘でヒラメにサクラを釣ってからと言うもの惨敗続き・・・




完全に運を使い果たしてしまったって感じです。




港に行っても全然ダメ・・・




釣れたとしてもこんな感じ


15前後




いつもの港でダメなので久々に隣の港へ行ってもこんな感じです・・・




夏枯れ?




そうだ!!夏枯れだから釣れないんだ! と言うことにしておこう(^^;





何か面白くなかったので海を諦め川へ




最近はよく川へ行くんだけど、バラシばかりで釣果に至らず




そしてついに

今季初の子ニジ




この川ではこいつ一匹




そして違う川へ移動




車を置いた場所から上流はちょっと深いので浅場狙いで釣り下り、とは言っても200m位だけどね(^^;




それでも

小さいけど今季初のヤマメ




案外港で釣れたソイやガヤより嬉しいかも




やっぱ今季初と言うのは嬉しいものですね(^^)b




次こそは大物を釣ってやる!!




話しは変わり前回自宅の裏の川の上流にデカいやつを数匹目撃




多分50up




いくら目の前に泳がしても知らんぷり




何かバカにされてるって感じだ!




絶対ヤツを釣ってやるぞ!!




って言うことで人生初の試みをポチりながら徐々に準備中




もう少しで準備万端になります。




それについては釣れたら投稿します。




無駄な道具にならなければいいんだけどね・・・。

約30年ぶりの船釣りカレイは大漁

2020-06-14 21:37:56 | 日記
6月13日

同級生からの誘いがあり、かれこれ30年ぶりにカレイの船釣りで浜頓別へ行ってきました。




現地には12日の晩に出発し、何だかんだで4時間かけ23時位に到着。




現地は風が強く、出航出来るのだろうかと心配・・・




少し仮眠を取るが、イマイチ寝付けれず・・・




眠れたかと思えば風で車が揺れ目が覚める・・・




そんな調子で二時間眠れたかどうかでした。




それでも船は出航決定!

でも出てみると案外波はなく、風が強いだけでした。




船上でタックルを組み準備完了

ただカレイ用の竿は持ってなかったので、ブリジギング用のタックルを使用




これが何と竿もリールも初使用・・・




まさかブリじゃなくカレイで入魂式となるとは・・・。




まぁ
どっちにしろ使わないとならないので仕方ないとしよう・・・




朝5時に出港して11時位までやり

こんな感じ




ちょっと見ずらいけど漬物用の一斗袋3つ




なんだかんだで100枚チョットかな・・・




釣ったはいいけど、捌くのが大変・・・




と言うことで会社の同僚におすそ分けし、結局は40枚位のお持ち帰りです。




更に、お世話になっている近所の家にもおすそ分けして、最終的に10枚程が自分の家で消化




船賃8,000円だして自家取りが10枚ほど・・・




メッチャ高いカレイだけど、30年ぶりのカレイの船釣りは凄く楽しかったので、それだけで価値があったと思ってます。




また来年行ってみたいですね(^^)b




帰りは稚内経由で帰宅




毎年オホーツクに行った帰りは必ずと言っていいほど稚内経由で帰ってます。




時間は1時間ちょっと余分に掛るけど、海を見ながら走るのが大好きなので、ドライブ気分で走りました。




途中

最北の地へ寄り

そして利尻富士を見ながらのドライブ




嫌な事も忘れられそうで気分は最高です。




本当、海岸沿いを走るのが嬉しくてしょうがないです。




老後は海沿いに住みたいくらいですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


6月14日

今日は地元、家の裏の川へ行ってきました。




今季初の家の裏の川




ちょっと上流には、アカハラの群れ・・・




アカハラを釣っても面白くないので、ちょっと下流に深場があるのでそこへ入釣




そこには50前後のニジマスが5,6匹泳いでるのが見えます・・・




やっぱ見える魚は喰いっ気なし・・・




まぁ
竿を振るだけでも楽しいやと思い、ルアーをとっかえひっかえしてキャストを繰り返し、いきなり  ゴゴン!!




来たっ!!




おぉっ
これは結構デカいぞ!!




ドラグを鳴らしながら寄せては離され、寄せては離されを繰り返し、やっと引きずり上げました。




それが

50位の アメマス でした。




この川でのアメマスは記録更新と言ったとこでしょうか・・・




出来ればあのデカニジ釣りたかったなぁ・・・




あのノゥノゥと泳いでるデカニジ、その内にきっとを釣り上げてやるぅ~!!

マズメからのナイト釣行

2020-04-30 11:15:56 | 日記
4月29日釣行


10日ぶりの釣りかな…


午後3時過ぎに出発し、4時前に現地に到着


現地は強風でモロ向かい風…


最初は5gジグヘッドでやろうと思ってたのだが、あまりの強風で押し戻されるため、10gのダートジグヘッドにグラスミノーMサイズを装着しての第一投目


案の定、強風で押し戻され、30mも飛んだか飛ばないか…


軽くリフト&フォールを繰り返し、足元近くまで来て回収しようと早巻したとたんいきなり 
ゴン!


ん?


なんだ?


メッチャ重いし暴れます


見えてきたのが

40のアブでした


一投目でのヒットはメッチャ嬉しいものです


今回はこのカラー

ハイプレッシャーマジック464と言うカラー


このカラーってよくわからないけど新色?


何気に気になったカラーだったので買ったのだけど…(^^;


その後まったくバイトもなく一時的に港内移動


そこでは数投投げ一バイト


リフト&フォールを繰り返しているといきなり重くなり、グン!グン!と言う引き、ドラグを鳴らしながらしばらく巻くことはできたんだけど、ドラグ設定が甘く潜られラインブレイク


やっぱ2000番のリールに0.6号のPE、そして1.5号のナイロンリーダーじゃ無理があったかな…


あれは何だったんだろう…?


この前の50upアブの時の設定のままだったんだけどな…


それよりも重くうまく浮かせることも出来なかった…


デカいのは確かだったんだけど…


もしかしたら ヒラメ? デカジカ?


だったのかもしれない…


想像は大きくね(^^;


姿を見てないからなんとも言えないが…


そこでもそのバイト以外まったくダメ…


暗くなってきて最初の場所に戻り、キャスト!


風もおさまりやっと遠くまで投げれるようになったよ


数投目で

30


そして立て続けに

同サイズ


ここではこの二匹で終了


そしてしばらく行ってなかった隣の埠頭へ移動


そこではデカテトラに上がってのキャスト


水深もあるのでボトムまで届くまでが結構時間がかかります


10gのジグヘッドでカウント20位かな…


そこからリフト&フォールを繰り返していたけど、まったくバイトもない…


少し移動してテトラの切れた所に入りキャスト


数投目で

23前後かな…


それからしばらくして

同じようなサイズ


これを最後に22時位に終了で帰宅


そして昨日フィッシュランドまで買い物に行き、超硬ステンレス線を買ってきました

そんなもの何に使うんだと言うと


これです。




そう


スピナーです。


壊れた物や使わなくなった物の部品をバラシ、残しておいた物の再利用と、昨年から少しずつ購入してきた部品を使い、やっと作る気になったってとこでしょうか(^^;


まだまだ材料は足りないけど、今後の楽しみの一つとなります(^^)


その内に出来上がればお見せしますね(^^)b

いつもの港はガヤガヤとガヤばかり

2020-04-22 08:01:36 | 日記
4月18日釣行


天気も続き、水も綺麗になったかと思い行ってきました。




いつもの相棒が先に行ってると言うので、仕事が終わってから後追いで出動!




予想通り水は綺麗で底が見えるます。




しかし、風が強く、PEラインに6gシンカーじゃ風に流され、思うようにキャストが出来ない…




それでも何か掛ればいいって感じでキャスト! キャスト!! キャスト!!!




バイトはあるもののヒットにはならず…




しばらくしてやっとヒット!!




いい感じに重たいからソコソコ大きいかなと思いきや

20前後の腹パンガヤでした




その後もキャストを繰り返し

20位のソイ




それから時合いに入ったのか
ガヤガヤと22前後の腹パンガヤばかり…




そしてやっと

23位




やっとソイの時間がきたかと思ったのに…

22位




やっぱ水があまり綺麗なのもダメなんでしょうかね…?




これ以上やっても変わらないと思い、22時過ぎにて終了です。





ふと思ったけど、ガヤってよく見ると目が大きく可愛いって思ったのは私だけ?




まっ
どうでもいいことか(^^;




この前ネットを見てると、シマノのPEラインのPIT BULLに新色が出た見たいなのでポチッと

私はこのシマノのPEライン PIT BULL が結構好きなので、よく使ってるリールはすべてこのPEにしてます。




今回は0.8号を購入しましたが、0.6号でも良かったかなって思ってます。



早速巻いてみました。




巻いてみると上巻になってるのでスペーサーを入れようかと久々にメンテを兼、分解掃除をしてみたんだけど、部品全てが小さいので、落としたら大変な事に…



特に8番の部品 スプールメタルリングというものらしい




これを何度も落とし、床に這いつくばって探しては見つけ、落としては探しを繰り返し、結局メンテに3時間以上かかってしまったよ…





老眼の私には必需品の

老眼鏡


卓上式LEDライト付きアームルーペ

上の二つをを使ってのピンセット

もうこの上の三つだけは手放すことができませんね・・・(^^;




その内に部品を落とさないよう、飛ばさないようにボックスの中で出来るような物を制作してみようかな(^^;









最後まで見ていただきありがとうございます。

ん~ サイズダウン傾向かな・・・

2020-04-15 21:59:02 | 日記
4月11日


最近は大きな港がメインになってるけど、だんだんとサイズダウン傾向かも…




と云う訳でまたもや行ってきました。




17時過ぎに出発し現地には18時位に到着




現地は濁りが強くどうかなとは思ったけど、魚には関係がないものですね(^^;




バイトはあるけどやっぱイマイチフックインならず…




数投キャストしてやっとヒット




案外重量感はあるけど…

25弱かな




とはいってもこれがここではレギュラーサイズなんだけどね…




たぶん濁りのせいなのかも…




と言うことにしておきましょう(^^;




それでも釣れれば嬉し楽しいものです。




それから数投で

これも先ほどと同じ位




次にここでは久々かな

25弱の腹パンガヤ




続けて




22チョットから25位がポツポツと




まだまだ今後が楽しみかな(^^)




もう少しでGW




沖堤にも行ってみたいんだけど、なかなか天候には見まわれず、毎年同じ時期に予約入れてもほとんど渡れない時ばかり…




今までにまだ一回しか渡ったことがない…




しかも夜中じゅう雨降り状態で…




朝までするつもりだったけど、あまりにも雨がひどく、0時位に向かいに来てもらい終了でした…




それでもそこそこ釣れたのでまっいいかぁって感じだったかな(^^;




今年こそは渡りたいんだけどね…




祈るしかないかぁ~