6月13日
同級生からの誘いがあり、かれこれ30年ぶりにカレイの船釣りで浜頓別へ行ってきました。
現地には12日の晩に出発し、何だかんだで4時間かけ23時位に到着。
現地は風が強く、出航出来るのだろうかと心配・・・
少し仮眠を取るが、イマイチ寝付けれず・・・
眠れたかと思えば風で車が揺れ目が覚める・・・
そんな調子で二時間眠れたかどうかでした。
それでも船は出航決定!
でも出てみると案外波はなく、風が強いだけでした。
船上でタックルを組み準備完了
ただカレイ用の竿は持ってなかったので、ブリジギング用のタックルを使用
これが何と竿もリールも初使用・・・
まさかブリじゃなくカレイで入魂式となるとは・・・。
まぁ
どっちにしろ使わないとならないので仕方ないとしよう・・・
朝5時に出港して11時位までやり
こんな感じ
ちょっと見ずらいけど漬物用の一斗袋3つ
なんだかんだで100枚チョットかな・・・
釣ったはいいけど、捌くのが大変・・・
と言うことで会社の同僚におすそ分けし、結局は40枚位のお持ち帰りです。
更に、お世話になっている近所の家にもおすそ分けして、最終的に10枚程が自分の家で消化
船賃8,000円だして自家取りが10枚ほど・・・
メッチャ高いカレイだけど、30年ぶりのカレイの船釣りは凄く楽しかったので、それだけで価値があったと思ってます。
また来年行ってみたいですね(^^)b
帰りは稚内経由で帰宅
毎年オホーツクに行った帰りは必ずと言っていいほど稚内経由で帰ってます。
時間は1時間ちょっと余分に掛るけど、海を見ながら走るのが大好きなので、ドライブ気分で走りました。
途中
最北の地へ寄り
そして利尻富士を見ながらのドライブ
嫌な事も忘れられそうで気分は最高です。
本当、海岸沿いを走るのが嬉しくてしょうがないです。
老後は海沿いに住みたいくらいですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月14日
今日は地元、家の裏の川へ行ってきました。
今季初の家の裏の川
ちょっと上流には、アカハラの群れ・・・
アカハラを釣っても面白くないので、ちょっと下流に深場があるのでそこへ入釣
そこには50前後のニジマスが5,6匹泳いでるのが見えます・・・
やっぱ見える魚は喰いっ気なし・・・
まぁ
竿を振るだけでも楽しいやと思い、ルアーをとっかえひっかえしてキャストを繰り返し、いきなり ゴゴン!!
来たっ!!
おぉっ
これは結構デカいぞ!!
ドラグを鳴らしながら寄せては離され、寄せては離されを繰り返し、やっと引きずり上げました。
それが
50位の アメマス でした。
この川でのアメマスは記録更新と言ったとこでしょうか・・・
出来ればあのデカニジ釣りたかったなぁ・・・
あのノゥノゥと泳いでるデカニジ、その内にきっとを釣り上げてやるぅ~!!