気の行くままに釣りライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仕事が終わってからのプチナイト

2020-04-13 08:54:52 | 日記
4月8日

仕事が終わってからKo2さんよりナイトにチョコっと行くと連絡が入り、私も行ってきました。




現地に着くと先に来ていたKo2さんと合流




Ko2さんはすでに数匹あげてたみたいなので、今回も楽しませてくれるとおもいきや、意外と渋く、そう簡単には遊ばせてくれませんでした。




数投キャストしてからのやっとのバイト




合わすものりきらずを何度か繰り返し、やっとのヒット!




それでもドラグが鳴り、寄せて上がってきたのが

30ジャスト

5gジグヘッド
バグアンツ アボガドチャート3in




それからしばらくキャストし続け30分位してからのヒット

25前後

熟成アクア3in
青イソメ




ん~
この手の熟成アクアは今までに何度か使ったけど、バイトはあるものの、何故かイマイチ…




硬いせいなのか、どうも喰いと掛が悪いので、早く失くしてしまいたいかもです。




それからしばらくやったけど、あまりの寒さで20時過ぎにて終了です。




21時前に家に到着すると、注文していた物が届いていて早速使ってみました。




それがこれです。


ループプライヤー

6種類のループが出来るみたいです。




前からこれが欲しくても、この道具の名前すらわからなく、やっとみつけたものでした…




ラジオペンチで曲げるとどうしても形がイビツになるんですよね…

こんな感じに…




ループプライヤーだと綺麗に曲がります



値段もAmazonで1,300円前後と手ごろな値段で購入できます。




これを使って試しに再度ウィップフィニッシャーを作ってみました

結構上手くにできたと思います。




今後、船用の天秤カレイ仕掛けを作成予定なので出来上がるのが楽しみです。



前回に続き大きな港

2020-04-04 22:38:48 | 日記
4月4日

あまりに暇で、次の日は天候が悪いみたいなので、思い切って16時頃に家を出発、17時前に現地到着




この前買ったグラスミノーMを5gジグヘッドにセット




現地は風が強く、この5gジグヘッドじゃチョット軽いかなと思ったけど、何とか投げることが出来たので、そのままキャスト




一投目からアタリが連発するけど、掛けることができず…




二投目も同じ…




三投目で何か追いバイトがあり何とかフックイン!




ん?




結構な強い引きで横にも走ったので、もしかしたらこれって?




上がってきたのが

34㌢




前回に続き型は小さいけど嬉しい一匹目でした。




その後チョットしていきなり根掛…




ラインを巻き付けゆっくり引っ張ると外れてくれたので、巻くと何か重い…




何か付いてる?




引く訳でもないので、これってまさか?




上がってきたのが

やっぱこいつでした…




前回に続いて…




オマケに今回は貝殻みたいな物も付いてるし…




まっ 気にしてもしょうがない…




気を取り直してキャスト




今回はキャストごとにバイトがあるので何か楽しい




次から次へとポンポンと釣れます

23前後




そして暗くなって今度は25前後が

これだけ連発してくれれば飽きないものです(^^;




それから段々とバイトがなくなり

最後にこの三匹を追加して20時半位にて終了です。




やっぱいつものこの場所は相変わらず楽しませてくれました(^^)




帰路に付き、移動してると、段々と道路が濡れてきて、いい時に止めてきたんだなって思います(^^)




こうしてブログを打ってると外では雷が鳴り始めましたよ…




本当良いタイミングでした。




さて、次の日は何をやって過ごそうかな…

暇つぶしのひと時

2020-04-03 06:04:16 | 日記
ポチッた商品も届き、今後の楽しみも増えたって感じです。




大分前から気になってて欲しかった物がこの四つ


ラインブレイカー

やっぱこれがあるのとないとでは違いますよね…
ロストの多い私にとって必需品です。

システムホールド2


ノットアシスト2.0


締めリング25mm

この三つを使えばリーダーも編みやすく、締めやすくなりそうです。




それからYouTubeを見てると、これは自分でも作れそうだと思いチョコっと挑戦してみました。

まずはこのアルミパイプとプラパイプ



これはホームセンターとフィッシュランドで購入

そしてステンレス硬線は持ってたので後は作るだけ







で今回自作に挑戦したのが

ボビンホルダーとフライタイイングです。




ボビンホルダーはAmazonで500円位から売ってるんだけど、案外簡単に作れそうだったので自作に挑戦(^^)




そしてフライタイイング

最初、これってどう使うのかも知らなかったけど、YouTubeを見て使い方がわかり、今回作ってみました。
別にフライをやるわけではないんだけど、アシストフックや竿の補修に糸を巻くのにあれば便利かなと思って作った見たよ。




少し使いやすいようにパイプを3重にして太くし、持ちやすくしました。




こんな感じに

1.6mmのステン硬線にはこれが丁度良く、ガタつかず、よく回ります。




これで今後の楽しみが増えたと思ってます(^^)




今後も自作で出来そうなものがあれば載せていきたいと思ってますので、その時は『またかよ』って思いながらも見ていただけると幸いです(^^;









暇つぶしの日記に付き合ってくれてありがとうございました。

やっぱ増毛はイマイチ・・・

2020-03-30 13:52:29 | 日記
ウィルスの影響により、仕事が全くなく、ストレスが溜まりまくりです・・・




発散にはこれしかない!




釣り!!




やっぱこれっきゃない




と言うことで  3月27日




今回はこの前50のアブを釣ったポイントへ




PM12時頃に出発し、現地には13時頃の到着




早速竿を出すが、なかなかアタリも来ず・・・




数投投げて何やらコンコンといったアタリが来たので合わせてみると、いきなり大きく首を振る感じ




これはもしかして2連荘のアブかと思いきや、急に軽くなり、バレたか?




でも重たい・・・




そのまま巻いてくるとまた首を振出した・・・




なんだろう・・・?




寄せて水面に見えてきたのが

35位のホッケでした




今季初のホッケ




これは初物なのでキープ




生きの下がらない内にとっとと帰宅しました。




ここではこれ一匹で終了です。




帰って背開きにして美味しくいただきました。




3月29日




お昼くらいにKO2さんから連絡が入り、増毛にマヅメデイからのナイトロック




現地に到着し早速竿を出すがまったくアタリのないまま隣の漁港へ・・・




ここでも苦戦・・・




ややしばらく我慢しながら打射ちをしてると




やっとのアタリ





穴から出す時が凄く重たかったので期待はしたのだが・・・

なんじゃこれ?




期待を大きく裏切ってくれました・・・




それからしばらく穴射ちしてると

これも最初だけ重たいだけでこんなサイズ




とりあえずサイズアップには違いないのだけどね・・・




それから少しして

これもサイズアップだけど・・・




こんな調子なので元の港へ移動




ここでは前から痛めてる左肘が痛くなったのでリールを右巻きから左巻きに変更してみました




ただこれには問題が・・・




アタリがあるのに合わすタイミングが合わず、フックインしても早巻がうまくできない・・・




早く巻こうとしても竿も一緒に動いてしまい何匹かバラしてしまった・・・




馴れない動きに戸惑いながら打ってると

久々のシマゾイ嬉しい一匹です




それから少ししていきなり根掛・・・




こういう時に限って折角購入したラインブレイカーを忘れてきた・・・

仕方なく手袋を履いて引っ張るとうまく外れてくれたと思いきや




なんか重たい・・・




もしかして何か付いてる?




その割には引く訳でもなくただ重たいだけ・・・




見えてきたのが

引かない訳だ




最初ナマコかと思ったよ




超久々に釣りました




それから少し暗くなって

今日2匹目のシマゾイ




これをここを最後に更に大きな港へと移動




ここでは3投目で

25up




やっぱここは楽しませてくれます




でもやっぱ左巻きじゃ合わせがうまく行かず数匹バラシ




結局右巻きに変更




やっぱ慣れって酷いもんですね




肘は痛いけど合わせが格段に違います




そして

20チョット




そして今日一

30㌢




そして最後に

最後の最後で型は小さかったけど、21時ちょっと前で終了です。




何とか釣りでは楽しむことが出来たけど、これからの仕事に伴うストレスの現状はしばらく続きそうです・・・




今後どうなることやら・・・

久々に楽しい釣行でした

2020-03-19 12:11:54 | 日記
18日、18時過ぎに出発し、19時前に現地到着




現地は向風が強くダメかなと思いつつも、とりあえずやってみようかとタックルをセッチング




5gジグヘッドにいつものジャッカルさんのワーム

これをセットしました




風に圧されながらの着水





にほんブログ村
とりあえず最初はボトムから狙ってみるとゴン!




ん?




なんだ一投目から根掛かよ・・・




何度しゃくっても外れない・・・




とりあえず切れても仕方ないなと思いゆっくり竿を立ててみるとヌルっ!




ラッキー(^^)




外れてくれた(^^)




何だゴミに引っ掛かったんだなと思ったらいきなり  ゴン!ゴン! ゴゴン!ゴゴン!




えっ?




ん?




何?




何か付いてる!!




ドラグが鳴り、巻きながらでもドラグが鳴ります。




少しずつドラグを締めながら巻くが中々寄せられない・・・




これってもしかしたら念願の40アップのソイ?




期待を持って何とか寄せると、いきなり横に走り出した・・・




これソイじゃないな!?




寄せては走り、寄せては走りを数回繰り返し何とか寄せライトを照らしてみると




アブだ!!




こんな時に限ってネットは1m位下に置きっぱなし・・・




参った・・・




今使ってる竿とラインじゃこんなヤツ抜ける自信がない・・・




イチかバチか降りてネットを取るしかないかぁ~・・・




水面を泳がせながら竿を立てた状態で一気に降りてネットを取りすぐに上り何とかネットイン!!




デカいのはわかったけど40アップのソイどこじゃなかった

チョット細いけど、50センチありました




まさか根掛と思ったものがこいつだったことにビックリ!!




これは幸先の良いスタートです。




その後風も段々と弱まり、そこそこの型のソイが釣れ始め

20㌢チョイ


25㌢


20㌢ガヤ


15㌢


29㌢


30㌢




と、今までの釣行が何だったんだろうという位嘘のように型の良いものが釣れます




今までの釣行では20前後のモノばかりだったので嬉し楽しい釣行になりました(^^)




その後も












と、全体で15~30㌢前後のモノが釣れ楽しめました(^^)




それからこの場所より港内を移動




移動した場所はあまり期待のできない場所だけど、もしかしたらと期待して入釣




相変わらずこの時期は人の姿も車もないな(^^;




竿を出し、ヘッドライトを点灯して、さて投げようかと思った瞬間




ウワッ!!




いきなり暗闇から目の前に人の姿




もう少し遅かったらその人に竿をぶつけるとこでしたよ・・・




お願いだから街灯もない暗闇ではライトを点けて近寄ってきて下さいね・・・




見てはイケないモノを見てしまったかと心臓がチジまりましたよ・・・




気を取り直しキャスト!!




数投目で痛恨の根掛・・・




今度こそ完全なる根掛でした(^^;




ジグヘッドとワームにサヨウナラ~




ジグヘッドを付け替え、数投目で

20位?




ヤッパここは期待できなかったかぁ・・・




この日は十分楽しめて満足できたので、22時過ぎに終了です。




23時位に家に到着




娘が前から魚を捌いてみたいと言ってたので、今回、型のよいソイを数匹キープして持ち帰りました(^^)




家に着いたらまだ娘が起きていて、魚を見ると同時に支度して来ると言い着替えてきました(^^)




どんだけ捌きたかったんだろう・・・(^^;




それとも嫁入りの準備?




最近釣りや竿の話などよくするし・・・




適齢期と言えば適齢期だが・・・




なんかYouTubeで魚を捌くものをみてそれに影響されたとは言ってるけどね・・・(^o^;




まっ
深くは考えないことにしよう(^^;




とりあえず娘は三枚に卸してみたいとのこと(^^)




魚はあれから数時間も経ってるにもかかわらず、まだ跳ねる位元気だったので、娘はビビりながら触ってたので、仕方なく私が頭を落としてあげました。




まずは私が半身を卸し、やり方を見せ、娘が挑戦(^^)b




刺身用に身と皮の分け方を見せたが、なんせ初めての娘の試みなので、皮には大分身が付いてましたよ(^^;




それでも親としてはこうゆうことに興味を持ち、挑戦すると言うことに対してはとても嬉しいものですね(^^b




残念ながら捌いた魚の写真はありませんが、機会があればその内にと言うことで(^^)





最後まで見ていただきありがとうございました
今後も応援よろしくお願い致します。