レイの日記帳 2024

日々の出来事綴る日記

毎月更新しています

MOTU M2 を買いました(10月)

2024年10月29日 | 日記
夏が暑すぎたせいか(夏は毎日1輪咲くのが精々だったのに)、今頃になってオクラの花がたくさん咲いている(?_?)、、2年連続の異常気候のせいかな。



WIN10 で使えるオーディオインターフェイスが必要だったので、仕方なくMOTU M2 に買い換えた。


MOTU M2を、セッティングしてみた。

cubese13のDEMO曲を再生してみたら、(接続しているスピーカーは、同じONKYO製なのに)旧型のローランドのオーディオインターフェイスとは比べものにならないくらいに、音質が良くて(音像に奥行き感が出て)ビックリ(!o!)オオ!、、、この買い換えは正解だった(^^♪。

と、いってもスピーカーの音質は、ウーファーの口径(ワッパと呼ぶマニアが多いかな)で決まる、ともいえる。

フルサイズのブックシェルフのウーファーと比較すると、これだけサイズが違うのだ。

ウーファーの直径が10cmしかないので、ショボい低域しか出せない。


でも普段は、(住環境の問題で)ヘッドフォン使用がメインになるけど‥(*^^*ゞ。


一応、ヘッドフォンの音質も考慮して、大口径のネオジムマグネットの50mmドライバユニット搭載のDENON AH-D1100 を選んだ。
低域のキレが良い音色で、音場の広がり具合がとても良いのだ d(^_^o)。

見た目が安っぽく、装着感もイマイチだけど、音質だけはけっこう良いのだ(音質に全振りしたヘッドフォンと言えるかも)。

このヘッドフォンはだいぶ前に、コジマで(税込定価は2万円強なのに)6,240円で投げ売られていたもの、(超お買い得品だった)、、買ってから忘れていた(。_゜)。
ビックカメラやコジマのワゴンセールは、たまにチェックするといいかな。


ベルデンのスピーカーケーブルの切り売り1mを買った。
ベルデンのヘビ・ケーブルも、ワイヤーストリッパーも、超便利、、、これ考え出した人、天才だなぁ(^-^)。


1mケーブルに換えたら、左スピーカーを離してセッティングできた。


板タブを使い慣らすため、できるだけ触るようにはしているけども、(特に書き心地が悪くて)使いにくい。
1番気に入らないのが、板タブのスタイラスペンの書き心地なのだ。

ぺんてるエルゴノミクスとDr.グリップでは、軸の太さや重量が違う(この違いは思ったよりも大きい)、、ぺんてるエルゴノミクスが一番書き心地が良く、長時間書いていても疲れないんだよなぁ(ノートの清書は万年筆だけど、講義のメモやノートの下書きは、シャーペンがメインなので)。

ワコムからDr.グリップのスタイラスペンが出ていたけれども、できるのなら(書き心地の良さにこだわるメーカーの)ぺんてるエルゴノミクスのスタイラスペンを発売して欲しいなぁ。


玄人志向の電源ユニットの内部配線のソケット部分の接触が悪くなり(経年劣化か?)、パソコンの電源トラブルが起こるようになった。
ソケットを差し込み直すと、またしばらくの間は問題なく使用できる状態。


電源ユニットを長く使うのであれば、(↑ 慶安のゴリ・マックスやブル・マックスのような)配線が一体型になっている電源ユニットを選ぶと、ソケット部分のトラブルがなくて良いかも。
といっても、最近はゴリ・マックスやブル・マックスが売り場からなくなってしまった(x_x)、、、売り場には、たまにしか並ばないし、3千円台だった税込価格も5千円台へと値上がったのが痛い (--;) ウ。

電源トラブルの影響か?、、、PCのHDDが不調(読み書きエラーが頻発するよう)になったので、新しいウェスタンデジタル製2TBのBlue HDDに交換してみた。
交換後には、読み書きエラーは出なくなった。


24日、船井電機が倒産したそうだ。
東芝ブランドの電化製品などのOEM製造などをしていて、縁の下の力持ち企業と言われてきたのに、、、残念ながら、一時代が終わった感があるなぁ。



がるがるのCD「寄り道」を買った。
歌もダンスも、パワーアップしてきているなぁ、、、、がるファンとしては、こういう成長が見られるところも、楽しみの一つになっているんだよね。



クラウドナイン5周年特別番組「雨音」を観た。
全曲、楽しめた。

Adoのエネルギッシュな歌と、平手友梨奈の味のあるダンスパフォーマンスの組み合わせが、意外に良かった。

(歌は大好きだけど)Adoの映像って檻の中で影が動いているだけでつまらないので、平手友梨奈のダンスが加わることで、エンターテイメント性が大幅アップするのは、イイ化学変化かな。

24日、Adoの22歳バースデイ・ライブ配信を観た、世界中から5万人弱の視聴者さん達が集まっていた。
ユーネクストのライブ配信直後に、youtubeライブ配信とぶっ続けだった、、、話し方のキャラもちゃんと変えていた(^_-)-☆。



12日(土)、TGC2024 北九州 の配信を観た。
がる2が歌った(≧ω≦)、モデル出演は小川桜花と原田都愛の2人だった。

28日、Melodix にがるがるが出ていた、都愛の変顔は健在だった(表情筋の柔軟性が良くないとできない芸当だよね)。



NHKの「3か月でマスターする ピアノ」を観た。
解説が丁寧でわかりやすく、面白い先生だった。

番組構成も、初心者向けと経験者向けの2曲を同時進行していくのも、イイね。
因みに

初心者向けパートの曲は「サティのジムノペディ第1番」


経験者向けパートでは「ショパンの作品10-12 革命」を進めていた。

驚いたことは、スケールの弾き方も令和弾きでは、鍵盤に対して平行移動させて弾くのが主流なのだそうだ、、、、(親指を下からくぐらせてポジション移動する)昭和弾きは、その動きが効率的な曲のみでしか使われないのだそうだ(°°)。

第5回の放送では、ダンパーペダルが出てきた。


ん(?_?)、昔ウチにあったアップライトの生ピも3本あったけど、グランドピアノとはペダルの役割が全く違うことがわかった。

せっかくなのでペダル練習もしたくなったが、今使っている旧型の電子ピアノには標準のサスティーン・ペダルしかない。
電子ピアノのサスティーン・ペダルも、生ピのダンパーペダルも、音を伸ばす効果では同じかな(厳密には違うけど)。

また電子ピアノの標準のサスティーン・ペダルだと、(急に戻すとペダルノイズが出るのは再現されているけども)ハーフペダルは使えない。
できればオプション品のペダルも欲しいところだ。


オプション品のペダルを買ってくればいいのだけれども、問題があった(同じメーカーでも、差し込みソケットが違う)。

現行オプション品は、7P(シフト+、シフト-、ソステヌート+、ソステヌート-、ダンパー1+、ダンパー2+、ダンパー共通-)。


ウチの2018年製旧型電子ピアノのペダルソケットは、5P(シフト+、ソステヌート+、ダンパー1+、ダンパー2+、共通-)。
変換プラグを自作する必要があるんだよね、面倒くさいけどできることはできる(+-を逆に接続して電気信号を逆流させるとやっかい、慎重に作業しないと壊しかねないけど)。




(今田美桜の)みおちゃんドールって、顔がジェニーズフレンドっぽいねぇ。
マニア向けドールは、ガラスやアクリルの目を入れるのが主流になっているけど、リカちゃんの目は手描きするんだね。



探偵ナイトスクープで、長渕剛氏のハーモニカ(トンボ メジャーボーイのBキー)が出てきた、、視聴者の依頼は、(親がライブで長渕剛氏が観客席へ投げたハーモニカをキャッチした)親の宝物の長渕剛氏のハーモニカを、3歳の時に知らずに吹いてしまい、親をガッカリさせてしまったことが心残りになっていて、長渕剛氏にもう一度ハーモニカを吹き直して欲しい、というものだった。

とってもいい話だった、、、、それに依頼を担当した探偵のゆりやんの吹っ切れている姿が、意外と勉強になった。
何やるにしても私自身は吹っ切れていない人間なので、なんていうか自分を捨て切ることができない(人生経験不足なんだろうなぁ)、、、色々な方面で、吹っ切れているゆりやんの姿を、参考にさせてもらえた感じ(-_- )ウーン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする