ワカサギ釣りで良く話しのタネになるハリの種類とサイズの問題。オイラの一人考察など披露して見ましょう。なるほど!思われるか、そりゃ違うだろ!!とツッコミが入るか??
ワカサギ釣りに使われるハリは、大きく分けて「秋田狐」系と「袖」系に分類されると思います。
ハリの違いによる特徴は、皆さん御存知でしょうが、今一度確認しておきましょう。
「掛かりが早い秋田狐」、「バラシの少ない袖」、というキャッチフレーズですね。
秋田狐はハリ先の角度が内側に入っているのでアワセのパワーがハリ先に集中しやすい。袖は平行なので真っ直ぐ引っ張った場合は良いのですが、実釣時はまずそんな状態にはなり難いでしょうから、やや不利かも?知れませんね。
ハリの形から見ると秋田狐の方が、魚が口に吸い込む場合スルッと入りやすい様な印象を受けます。
反対に袖系は魚が口を大きく開かないとイケナイ印象ですね。
反面、秋田狐はフトコロが狭い為バレやすく、袖はフトコロが深いので掛かってしまえばバレにくい。
自分はと言いますと、檜原流にしてからは、ほぼ秋田狐一辺倒です。在庫には袖系もかなり有るんですが、まず手を着けるのが狐からになってしまいます。これは先に挙げた吸い込みやすそうな印象に囚われているからなのでしょう(笑) 実際に釣果比較した事が無いので、はっきりとは断言出来ません。
釣友nobeeさんは袖系使う事も多いようですが、左右、狐&袖と使っていて釣果に差が付く訳ではないようなので、単なるオイラの偏見的イメージに過ぎないのかも知れません(⌒▽⌒)アハハ!
両方の良い所を併せ持つ理想に近づきつつあるハリとして、自分が好んでいるのがササメの鬼。これはハリ先の微妙なカーブが掛かりとキープ力を作り出しているのですね。鬼は素ハリなので自分好みのチューニングが出来る長所が有ります。
カツイチのゼロも良いと思います。なにせ渓流のゼロ釣法の為に開発された針ですから、軽くて刺さりが抜群です。ハリ先が少し外を向いているように見えますが、これはフックポイントを拾いやすくする為の細工なのでしょう。赤と夜行のチモトが有るそうですが、赤しか手に入らなかった為、出番は少な目でした。
刺さりと言えば、バリバスのカネリが一番ではないでしょうか。あまりにも鋭すぎてアチコチ引っ掛かって大変でした(⌒▽⌒)アハハ! 確かに価格は高いですが、ハリ先の鋭さが長持ちするので結果的にはお得かも知れません。
他のメーカーのハリも勿論優秀なのですが、やはりオイラはイメージ優先なのかな?パッケージの謳い文句に釣られてしまいます(^_^;)
もうひとつはハリのサイズ。最近はハリのサイズも随分多くなりましたが、チョット前までは2~3号のハリが主流でした。そのサイズのハリでさえメダカの親分みたいなサイズのワカサギでも釣る事が出来たのです。(エサは切っていましたけど)
釣り上げたワカサギの口を見ていただくと、意外に大きく開く事に気が付くと思います。頭の高さと同じ位口が開くんですよ。あの(魚体に対して)大きな口で、吸い込むようにエサを食べるのですから、2~3号位のハリでも当歳魚がハリ掛りする訳です。
では何故小さいハリが市販されているか? ①小さいハリは軽くて吸い込まれやすい。 ②スレている魚に見破られにくい。からに他ならないと思います。自分がそうですし~(^_^;)
数年前は1号クラスの市販仕掛けが無かったので自作していましたが、小さなハリに替えるとアタリが出やすくなったりしましたので。最近は主流が1~1.5号のハリになりました。勿論メーカーによってサイズが異なるので、あくまで目安なんですけど(^_^;)
さて、こんな所です。みなさんはいかがですか?
最近は1号メインその日釣れぐあいで決めます
一回の釣行で最低2セットは使います 束超すとかかりが悪く成るからです(涙)
ドーム船ではハリ大きいです
当初は軸の細さ、返しの小ささから袖針派だったのですが最近細い狐が出てきましたもんね。
んで、私はがまかつF1、1号。今年はこれしか使いませんでした。 まあ思い込みですね、針は「がまかつ」って決めてかかってますから・・・
来シーズン使ってみたいのはスーパーわかさぎ、反射によるきらめきは効くはずです! と思ってます・・・ 10本針を買って5本づつ使うという計画です。
>やまめ太郎さん
奇しくもがまかつF1派からコメントが。
がまのF1も細軸で刺さりが良いので、道具箱に必ず在庫しておきます。たまたま、今年は少し大きめの夜光玉が良いように感じた為、出番が少なかったのですけれども。
信頼する仕掛けだと、集中力が長続きし見えないアタリも取れるように感じる事があります。(神が降りる?笑)
数を釣っていると掛かりが悪くなるので、仕掛けの交換は必須ですが、オイラの場合、両手で4セット交換だと出費も馬鹿になりませんね~。
>10本針を買って5本づつ使うという計画です。
この作戦で乗り越えましょう(`▽´ゞ 釣果には替えられませんからね~。
そうそう、紅サシは3つとか4つに切ったりしましたね。エサ交換の手間は掛かるし、爪の間が真っ黒になっちゃいますけどね(⌒▽⌒)アハハ!
m(_ _)m
私がセコいのか7回位の釣行保ちましたが、大きいの狙いはしなかったのでハリスがチリチリになりませんでしたがハリスがダメになれば交換します。
(^_^;)
F1は何回使っても刺さりあんまり変わらない気がするのは私だけでしょうか?
(→o←)ゞ
デカサギより、チビサギの方がハリスのヨレが酷くないですか?チビサギは引かれるままクルクル回ってきますから、すぐハリスがパーマになっちゃいます(ToT)
仕掛け交換は、ハリスのヨレ具合、あとハリの刺さり具合で決めます。エサが刺さりにくくなったり、魚が乗りにくく感じたらですね~、自分は。
少しでもおかしと思ったらそく交換です 早めが釣果に繋がります(^^)v ただお金が飛んで行きますけどね(涙) 因みに私は餌は半日で2袋使います(ToT)
(ρ_-)
やっぱり仕掛けとエサには気を配らないと駄目なんですね。エサは伸びて水吸ったら交換してました。
4束以上釣るには色々と努力しないと駄目なんですね?
私の友達はいっぱい釣る人達居なくて技とか盗めないのが現実でした↓
(-.-;)
ワカの数釣りには、それなりのキャリアと創意・工夫があるんだなぁとつくずく感心して拝見しておりました。
あっぱれです。
午前で2袋は只者ではないっす(⌒▽⌒)アハハ!
オイラはどうだろう?毎回2袋ずつ買い足して、残りが次週にも使えるので、うろこ雲さんよりは交換頻度少ないのでしょう。
なんぼ良いハリでも、ワカサギの骨部を何回も貫通していると、刺さりが悪くなるようですね。
細軸ほど、刺さりは良いですが、ハリ先の摩滅も早いようです。また、デカサギが掛かって、外す時変形しやすいですしね。
>アコワゴさん
機会が有ったらドームに乗ってみるのも良いですよ。
基本的にドームにまで来る人は、ワカサギ釣り大好きな人が多いですから、技を勉強するにはもってこいだと思いますよ(^^)v
自分は、釣りクラ・書籍で勉強し、後は実戦で鍛えました。( ̄∀ ̄)b
以前は、殆んど単独釣行だったので、回数は少ないけど釣り仲間との同行でってのも有りますけども。
>タケさん
タケさんのスキル(創意・工夫含む)も拝見してみたいです。その内、機会が有ったら、よろしくお願いしま~す。
(^^ゞ
kazuたかしさん達は凄いですね!
後で今シーズン7回使った針と新品の針を会社の顕微鏡で見てみます。
(^-^)
皆さんは紅サシ使ってるんですか?私は何年もラビットを使ってますが、紅サシを細かくカットした方がアタリが出やすいのですか?
オーナーばり、渋りワカサギ仕掛けでエサの付け方が書いてますが、ミミズに針を通すみたいな付け方が書いてましたが、それでもっていいんですかね?
ドーム船も行ってみたいのですが、激戦区ですから緊張してビール飲み過ぎてしまいそうですね…
(笑)
土曜日はドーム船じゃなく船釣りに行って来ます。
o(^-^)o
顕微鏡、懐かしい響きを感じるなあ~。小学生の頃持っていましたよ。
新品とどの位違っているか、楽しみですね(^-^)
>紅サシ使ってるんですか?
これ、ネタに使わせてもらいます。
別の記事にレス上げしましょ(*^^)v
>土曜日はドーム船じゃなく船釣り
どちらへ行って来るのですか~?
楽しい釣りになるといいですね(⌒▽⌒)
餌の事も奥が深いですよ(笑)
海ですか~今年はまだ行ってません(**) 何釣りですかね~? 楽しい釣りなると良いですね(^^)v
私は餌をカットしないので、カットしなくてもいい小さいラビットかなって思って使ってました。刺し方はチョン掛けにしてます。チョン掛けでも色々ありますよね?何処から何処までがチョン掛け何ですかね?
(?_?)
海はオキライにカレイ釣りに行きますがまだ水温が8℃位なので数は釣れないと思いますね。
(^o^;)