kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

ワカサギ エサ考察

2007年04月05日 | ワカサギ釣り・小ネタ

前の記事でエサについての話題が出たので、語ってみましょうか(⌒▽⌒)アハハ!

昔(始めた頃)は岩洞湖では,紅サシだけだったような気がします。白サシも有ったのかな?

最近は上記の他に、ワカサギウォーム(略:ウォーム)、ラビット(ホワイトラビット=略:白兎)、紅ラビット(略:紅兎)のサシ系のエサが有りますし、赤虫(ユスリカの幼虫)、ぶどう虫(バイオちゃん)、もろこし虫(この辺だと、イタドリ虫か)等の天然系の虫エサも使われているようですね。

人工エサでは紅雪2種(普通・細)しか自分は知りませんが、バイオハザードと言う名前も訪問者の方の記事で見た事が有ります。これはエサなんでしょうかね?

 P1010092_1

サシはフタがキチッと閉まるタッパーに入れて使っています。釣っている時は何に入れておこうが問題無いですが、家で保管中に脱走されるとチョットまずいですからね(^_^;) フタには針で穴を開けて通気を確保しています。

 近年はウォームを好んで使っていますが、集魚材入りらしいのと、サイズが半分に切ると丁度良いので。     価格が少し高めなのと、翌週まで活きが持たないのがやや難点でしょうか。(一回毎に使い切るなら、活きの件は問題無いでしょうね。)

 白兎は、檜原のSさんがお勧めしているエサですね。切らなくてもワカサギの口に入りやすそうな丁度良い大きさです。   欠点??は、小さすぎてハリに刺すとき潰してしまう、価格が高い点でしょうか。また、切って使う場合、中身(肉質)が少ないですね(小さいから当然かな?)。

 紅兎は、白兎と同じラビットと商品名が付いていますが、サイズが若干大きい上に皮が硬いのが特徴で、白兎を赤く染めたものではない事は確かです。親となる○エの種類が違うのか、はたまた食べさせるエサが違うのか?謎ですな??

 紅サシ、白サシは価格も安く活きが長持ち(ちゃんと保存しておけば2~3週間は確実にエサ箱で活きている)する上、有効性が映像でも確認された、エサカットして使う場合サシ系で最強だとオイラは思っています。半分で大きすぎる場合は更にカットして使うのも有り。コストパフォーマンスに優れますね。

 今年釣友が使っているのを分けて貰ったぶどう虫(バイオちゃん)、渓流のエサとして使う場合、丸のままなので判らなかったが、肉質たっぷりの上、触った感じでは、なにやら糖分が含まれていそうだ。この養殖ぶどう虫、本来のぶどう虫とは別種で(ぶどう虫って言うのも、釣り人の、エサとしての呼び名ですからね(^_^;))、蜂蜜をエサに飼育されているらしい。甘味が有るのも当然なのかな? 鯉科の魚には甘味が有効らしいですが、ワカサギも誘惑されるのでしょうか?      ガタイが大きいので4つぐらいにカットして集魚材として使いましたが、何回かそのものにヒットした事も有ります。

 もろこし虫。今年は使う機会が有りませんでしたが、バリバスのDVDで凄い集魚効果が有るように会話の中で語られていましたね。 ただ、もろこし虫として出ていますが、この辺では「イタドリ虫」か「サシドリ」って呼ぶ虫と同一、もしくは近縁種ではないかな~って思っています。      まれに祖母ちゃんの畑のとうもろこしに入っている事が有りますが、アレを集めるのは至難の業でしょう。商売にするのは難しそうです。ただし、とうもろこしに入ってる虫のほうが、甘くて美味しそう??なイメージを受けます(⌒▽⌒)       イタドリに入っているのは川原や山に行けば簡単に見つけられますから、今年は採集しておこうかな。

 赤虫、ユスリカの幼虫です。コレはここ数年やっと手に入るようになったエサのひとつですが、オイラはまだ使った事は有りません。 霞ヶ浦ではワカサギの主要なエサのようです。岩洞湖でもエサにはしているでしょうが、エサ用に売っているものとはサイズが違うのではないかな?おそらく種類が違うもっと小型のユスリカの幼虫でしょう。場所によっては効果的かもしれませんが、エサ持ちがあまり良くないと聞きます。 視覚に訴えるエサだと思いますが、熱帯魚のエサ用の冷凍ものが有り、それは結構臭いますので、生のものも集魚効果は期待出来るかも?しれません。

 紅雪、これの効果は?なのですが、おまじない的に必ず1~2本のハリに付けて使っています。  意外にそのものに喰ってくる事は少ないのですが、色が抜けてきた頃に紅雪ばかり食ってくる事が有りました。イレギュラーな動きをして目を引くのかも知れませんね。普通の太さの方はハリに刺しやすいが吸水するとかなり太くなってしまい、細い方は吸水した場合丁度良いがハリに刺す時が難しいです。

 良く聞くチューニングとしてチーズを食べさせる、バターを与える等が有りますが、効果の程はどうなんでしょう?オイラも昨年までしていましたが、臭いが強烈でテントの中が異臭で一杯になりますっけ...(((p(>o<)q)))  そして効果が有ったかどうかは謎のまま…。効果で釣れたのか、たまたま良い場所に当たったかは神のみぞ知る?

エサの解説だけで一杯になってしまったので、続きは別の記事にします(⌒▽⌒)アハハ!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワカサギ釣り ハリ考察 | トップ | D-350 K0702 着手 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私はシーズン通して紅サシです (うろこ雲)
2007-04-06 12:26:51
私はシーズン通して紅サシです
使う量が多いので安いのにしてます(^^)vけど釣果じたいは高い餌に負けませんよ(笑) ただ2月のある時期だけは白ラビット使います 詳しくはナイショ?
3年位前は本ラビットがもの凄く釣れた時が有りました(**) けど最近は釣れませんね?何故かな~? 紅雪は必ず持って行きます? なので3種類は毎回持って行きますi(^^)i
返信する
>うろこ雲さん (kazuたかし)
2007-04-06 21:44:56
>うろこ雲さん
 オイラも後半は殆んど、紅サシ、白サシ、紅雪の3本立てでした。
 まあ、マメサイズが増えたラスト2回は白兎も使いましたけれど。白兎もチョコッと切ったりして使いましたよ(^^)v
返信する

コメントを投稿

ワカサギ釣り・小ネタ」カテゴリの最新記事