kazuたかしの気まぐれ日記

日々の事、生き物の事、その他諸々をきまぐれに。

2016.01.04 レッドビーシュリンプ水槽水替え

2016年01月04日 18時11分36秒 | レッドビーシュリンプ
前回、2015年11月28日に水替えしようと注水しつつも結局ただの足し水で終わってしまっておりました。

ファースト、セカンド稚エビ達も少し大きくなってきたので、そろそろ本当に換水しておいた方がいいかな~って。


1/3の夜に5リットルの足し水開始。一晩かけてゆっくり点滴注水。
大体水槽の上から7~8センチ位まで水位が上がってる感じ。

底床クリーナーを使ってゆっくり全体の半分程度の面積のソイルからフン、細かな土を吸い上げ。前回足し水分も含め6リットル程度を抜き取り。

ついでにミクロソリウム(水草・水生シダ)もトリミング。 伸びていたクロヒゲコケの部分除去。 ブリラントフィルターのスポンジのもみ洗いも実施。


終了後。
前面の緑コケ以外は掃除せず残したままにしております。水質改善とエサにもなりますからね。

さて、掃除している時に見っけました。

ミクロソリウムの上に小さな赤ポチ。


赤矢印部を拡大。
サードチルドレン生まれてました。

今回、ほぼ同時期に3個体が抱卵。そのうちの1匹の子でしょうね。

2カ月に1回、1匹が10程度の卵を産むので、順調に行けば夏までに100匹は越えるかも。

その夏がっ問題なんですけれどね…。





すこ~しずつ引っ越し前の水槽に近づいているようで嬉しいこの頃です。

水槽データ

水槽 :60cmレギュラー
フィルター:テトラ ダブルブリラントフィルター×3、ブリラントフィルター×1
ソイル:ベニバチソイル
エアポンプ:ニッソー サイレントベータ120×1(冬期間1台休止中)
添加剤等:ウォーターサプリ、アクアセイフ、バイタル
エサ:各種RBS用人工飼料


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駐車スペースのへこみ | トップ | 自家採種の分別作業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レッドビーシュリンプ」カテゴリの最新記事