スポンジフィルターのエアーがすぐ弱くなってしまいます。
これは、スポンジが目詰まりしている証拠。重い腰を上げて水替えしなくては。
12/15
まずは30センチキューブ水槽。

6リットル抜き取りと同時にソイルに溜まっているフンやソイル微粉の除去。
スポンジの揉み洗い、エアスリットの掃除、シリカ除去。

こんな感じ。
補給水は簡易浄水器を通しただけの水。エアチューブの先にエアコックを付け、1/3程度の開度で注水。


注水後。
今年は稚エビの誕生が早く、もう結構な数&サイズが育ってますよ。
12/16
今日は60センチレギュラー水槽のソイルリセットしましょうか。

レッドビーは、そのまま、ネットで古いソイルを掬い取ります。
こっちは稚エビが産まれないので、あまり気を使わなくていいので楽です。
あらかたソイルを掬い取ったら、底に残った微粉と共に水を抜きます。
新たなソイルを袋からザザ~と水槽に投入。

濁ります。
少し経って、スポンジフィルターに汚れを集めてから、スポンジ洗浄。
数時間後の様子。

翌朝

今回も無事にソイル交換完了です。
これは、スポンジが目詰まりしている証拠。重い腰を上げて水替えしなくては。
12/15
まずは30センチキューブ水槽。

6リットル抜き取りと同時にソイルに溜まっているフンやソイル微粉の除去。
スポンジの揉み洗い、エアスリットの掃除、シリカ除去。

こんな感じ。
補給水は簡易浄水器を通しただけの水。エアチューブの先にエアコックを付け、1/3程度の開度で注水。


注水後。
今年は稚エビの誕生が早く、もう結構な数&サイズが育ってますよ。
12/16
今日は60センチレギュラー水槽のソイルリセットしましょうか。

レッドビーは、そのまま、ネットで古いソイルを掬い取ります。
こっちは稚エビが産まれないので、あまり気を使わなくていいので楽です。
あらかたソイルを掬い取ったら、底に残った微粉と共に水を抜きます。
新たなソイルを袋からザザ~と水槽に投入。

濁ります。
少し経って、スポンジフィルターに汚れを集めてから、スポンジ洗浄。
数時間後の様子。

翌朝

今回も無事にソイル交換完了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます