昨年冬に突入する頃に設置した参号機ですが、例年以上の寒さの為、みみずちゃんによる処理が進まず凍結した状態で春を迎えまして…。
一時は上ぶたまで10センチという所まで生ごみが溜まっておりました。
それが暖かくなり一気に腐食が始まり、初期の頃に入れたミミズちゃん達が一番下層に居るものの追いつかず、上の層に別コンポスターから急きょミミズ達を数十匹増員。
腐食でガサが減り2/3程まで減量。
現在、新たに野菜の枯れたものなど追加して写真の位の状態です。


すごいぶっとく生育しています。参号機は水分、養分ともバッチリだもんね。
が、冬に凍って固まっていた部分には、ミミズ達もなかなか浸食しにくいのか、週末ごとに実侵入部分を掘り出し攪拌してやらなきゃない状態が継続中。
他2基は順調に土化が進んでますが、ミミズの分離回収をどうやってするか悩み中。
一時は上ぶたまで10センチという所まで生ごみが溜まっておりました。
それが暖かくなり一気に腐食が始まり、初期の頃に入れたミミズちゃん達が一番下層に居るものの追いつかず、上の層に別コンポスターから急きょミミズ達を数十匹増員。
腐食でガサが減り2/3程まで減量。
現在、新たに野菜の枯れたものなど追加して写真の位の状態です。


すごいぶっとく生育しています。参号機は水分、養分ともバッチリだもんね。
が、冬に凍って固まっていた部分には、ミミズ達もなかなか浸食しにくいのか、週末ごとに実侵入部分を掘り出し攪拌してやらなきゃない状態が継続中。
他2基は順調に土化が進んでますが、ミミズの分離回収をどうやってするか悩み中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます