10/29日にクサガメ達の冬眠準備を行いました。その際今まで飼育していたカメ舎(って言う程のものじゃ有りませんが)を冬に備えて片付けました。
上から見ると、こうです。左上にプランターをはめていますが、一応産卵用として土を入れて置いていました。
サイズは一番長い所で35センチ。大して大きいものではありません。唯一のメスである「なな」が7/20に来てから、上にフタしていたのを取り外していました。
片付けている際、プランターの土が何か変に固まっていたので、その土塊をそっと避けて見ると…た、卵が有るΣ( ̄ロ ̄|||)!? いつの間に産卵していたのだろう?
観察してみると、どうやらカビたり腐ったりはしていない模様。今から人工孵化させても自分飼育技術では冬越しは難しそうです。
自分に出来る事で最善を尽くすしか有りません。一回り大きい発泡スチロール箱にプランターを入れ、周りに土を詰め乾燥していたのでプランターの外側に水を掛けました。そう、鉢植えの植物の冬越し方法の一つを真似してみたのです。
自然状態では産卵後孵化した状態でそのまま冬を越す。って読みましたが、まだ孵化に至っておらず、どうなるか判りませんが、このままで様子を見たいと思います。
来春、可愛い子ガメに会えますように“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ
これは嬉しいサプライズです(^^)
無事に生まれるといいですよネ♪
もし生まれたらナナちゃんジュニアが一杯。
可愛いだろうな~、子ガメ♪(=´▽`=)
上手く冬を越してくれる事を祈っています。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
なにせ初めてなものですから。
卵は5個までは確認しましたので、みんな孵化したら大家族になっちゃいますね。(^ー^* )フフ♪