よしおの植物日記…時々山登り

食虫植物をメインに、時々山にも登っちゃいます

ひなたぼっこ

2020-10-25 21:33:38 | 食虫植物全般

久しぶりに好天の日曜日。おまけに…用事があって家から出られない。ので今月頭から室内管理している食虫植物君達にタップリと太陽光を浴びてもらいました。

 

まずは挿し木で増殖中のネペンテスアラタ君達。

中高山性ネペンですので少々の寒さには打ち勝ちます。まだ10月ですし、本日最高気温が20℃近くまで上がりましたので外で日光浴です。風を浴びて気持ち良さそうだった…

特別に加温していないのですが、なかなか良く育ってますね。普段は日当たりの良い部屋に置いてあるだけです。12月になったら加温対象ですかね…

 

 

つぎはもう加温・加湿している軟弱グループ(笑)

当然室内で日光浴ですが、この時リビングルームは気温27℃・湿度70%で汗ばんでしまう位の状態になってました。日当たりが良い部屋です。加温はしませんでしたが加湿器はまわしっぱなしです。

 

アンプラリア…低山性ネペンの代表ですね。

いやぁ…我が家に来てひと月経ちましたが、ピッチャーらしくなってきました。この子は赤系との事ですが綺麗な形のツボがついて欲しいですね。でもでも、中高山性のネペンと比べると成長が遅い?んじゃあなくて、気温と湿度が足りないんだろうな…きっと

写真にはないけど、緑系のアンプラリアはまったくツボを付ける気ナシですよ!ここは気長に来年の夏を待ちましょ(笑)

 

グラシリスさんにもようやくツボ着きました。もうじきフタが開きますよ。

夏の強い日差しや高温にも気を使うけど、これからは寒さ・乾燥対策だね。頑張んなきゃ!


挿し木したネペンテスアラタの成長具合 2020年10月

2020-10-16 21:21:12 | ネペンテス

夏前に切り戻して挿し木したアラタが順調に育っています。

ちなみにアラタは中高山性なので日本の冬には強いです…って言うか私の住んでいる地域では屋内で育てれば越冬できます。そのためアンプラリアのように高温を好む低地性のネペンテスは加温・加湿していますが、アラタは特別に加温しません。ただ加湿器でカラカラにならないよう湿気は補充するように心掛けています。

特別に加温しているわけではありませんが、夕方早めに雨戸を閉めるとそんなに温度は下がりません。切り戻したアラタも我が家で4シーズンすごしました。きっと大丈夫でしょう……

 

挿し木の生育具合はどうかな?

Arata1

4号駄温浅鉢に鹿沼・軽石・黒土の混合土。ほっておいてもそんなに乾燥しない。葉は4枚。前株のツルはまだ緑色。様子を見て春に大きな鉢に植え替えるか、そのままこの形を継続して小さく収めるかは今のところ未決定。

 

Alata2

4号駄温浅鉢に鹿沼・軽石・黒土の混合土。ほっておいてもそんなに乾燥しない。葉は2枚。前株のツルは枯れた。この子は多分春に大きな鉢に移し替えて大きなAlataに生まれ変わるでしょう。

 

Alata3

苔ダマ造り。ヤシの木をイメージ。気が変わらなければ…おそらくこのまま生育させると思う。来春が楽しみ。

 

Alata4

3号駄温浅鉢に鹿沼メインの軽石混合。非常に水はけが良く、水切れを起こしやすい用土。前株のツルはまだ緑色。現在一番元気な株。様子を見て気温が上昇したら大きな鉢に移殖予定。

Alata5

3号駄温浅鉢に軽石メインの混合土。非常に水はけが良く、水切れを起こしやすい用土。前株のツルはまだ枯れている。多分気温が上昇したら大きな鉢に移殖すると思う。

 

Alata6

苔ダマ造り。おそらくこのまま生育させ、こじんまりとしたAlataを造りたい!

 

 

 


10月のネペンテス

2020-10-16 06:34:03 | ネペンテス

10月も半ばとなり気温も下がってきた。先週購入した小型セラミックヒーターが機能しているのか、ネペンテスが好調。我が家に来て半月経過した2鉢のアンプラリアにも変化が現れた!

 

BauGreen

先週までのBau Greenは全然借りてきた猫のようだった。購入時とまったく変化なし!少し焦っていたのだが、セラミックヒーターと加湿器でコンディションを整えてあげると先穂が元気になってきた。週2回の根洗いも効いているのかもしれない。ヒロさんの所はオール鹿沼土だったが、鉢替えした時に少し軽石を混ぜた。水はけはオール鹿沼土の方が良かったかな?でも今のでも充分水はけは良い。表面を苔で覆って土を乾かさないようにしているがどうなるのかな?

 

Williamred×Harlequin

アンプラリアは初挑戦なので成長前のピッチャーの形が良く分からない。我が家の他のネペンよりふっくらしている。購入時よりも大きくなった気がするが成長しているのだろうか。こちらの株は赤系のピッチャーが付くらしいが、冬までに大きくなれるのだろうか?とにかく弱らせない事が一番だから加温・加湿して管理中。

 

Miranda

現在350mlアルミ缶サイズのピッチャーを付けているがそのリップ。夏場を順調に乗り切った株だから強いのだろう。今まで生育してきたネペンテスの中でもダンチ葉がでかい!沼津大彰園産だから冬には強いはず(笑)まあアンプと同じ場所に置いてあるから暖かくていいんだろうね。

 

Gracilis

 

やっとまともなピッチャーをつけましたわ。徒長するらしいけどあまり瀬を高くしたくないな。ってな思いで小さな鉢に入れていたけど、水はけの良い用土に変えた時、根がびっしり生えていたので大きめの鉢に変更!でかくなるかもしれない!

 

Gentle

夏終盤のホームセンター売れ残り品なので状態が悪かった!最近少しは回復してきているが、まだまだである。ピッチャーを付けたのだけれども不発っぽいな。まぁ気長に行きましょ!

 

小型セラミックヒーターが効いているが、氷点下近くなる冬場には能力不足の気がする。対策考えないとね…


ようやく酷暑も終わり秋の気配がチラホラ

2020-09-21 06:39:07 | 食虫植物全般

9月も後半になり、ようやく秋雨前線が南下して冷たい空気が入るようになりました。暑さに強いネペンテスはさておき、我が家の食虫植物は比較的暑さに弱い…家に誰かいてエアコンを使っていればいいのだがそうはいかないのでいろいろと苦労はしましたが、アフリカナガバモウセンゴケの半分を失った位で被害は済みました。それ以上の収穫は挿し木で増えた子たちもいると言うことでしょうな。

 

まずはウツボカズラ Nepentes Red Arata の挿し木。切り戻した株はよそへお嫁に行きました。今後も月イチのペースで写真を残して成長を見守っていきたいですな。

 

挿したツルが変色し出しました。脇芽も順調に伸びているので灌水だけは忘れずに頑張りたいですな。

 

続いてサラセニアの株分けも行いました。ホントはこの時期に行うものじゃあないかもしれないけど、ミズゴケの痛みが激しくて臭ってしまった事!用土がゆるゆるになってしまい少しの風にも倒れてしまうようになった事。鉢から根っこがはみ出てきた事が今やった要因。かなり強固な株ですから大丈夫だと思うんですが…某ホームセンターで2018年に購入しました。Sarrasenia Leucophylla っぽいんだけど紅さからいったら Sarracenia Scarlet Belle かもしんない。まぁ艶姿じゃあないよね(笑)

まずは根っこを引きちぎらないように丁寧に取り出し

丁寧にひげ根の間の傷んだミズゴケを除去

絡み合った根っこをほぐすとほぼほぼ勝手に株は別れてしまいました。ホンのちょっと力を入れただけです。

あとは新しい用土に植え替えます。

頑張って根付いて頂戴ね。

ホント美形なんだよね。ほれぼれするような網目と色、立ち姿です。


アフリカナガバモウセンゴケがピンチ!

2020-08-30 10:21:50 | モウセンゴケ

8月も終わりというのに連続の猛暑日が続き、我が家のアフリカナガバモウセンゴケが大ピンチです。

夏場ホームセンターで売りだされるのですが酷暑に弱い!ただ夏を乗り切ると冬場は大丈夫…というか外に放置しない限り、静岡県東部の室内では大体越冬できます。でも猛暑日が続き植物用の冷房装置を持たない我が家ではちと厳しいですな。

あらあら、先端のネバネバが出ていません。これでは虫も捕まえられませんね。

捕虫葉の色も白く弱弱しく…室内・屋外・日陰等々置く場所を変えてもあまり変化なし。梅雨明け以後の捕虫葉はみなこんな感じですね。

そこで今回トライアル。駄温鉢に植えてある株を軒下に吊るし腰水にしてみました。

横にぶら下げてあるヤツは、ぶら下げ+遮光でコアジサイの挿し木が根付くかどうか検証しています。秋冬春はけっこうほったらかしのアフリカナガバモウセンゴケ。どうかこれ以上状態が悪くならずに秋を迎えて欲しいものです。

 

モウセンゴケと言えば…我が家にはもうひと鉢サスマタモウセンゴケがいました。

この個体は昨年購入しとりあえず越冬に成功したもの。今夏を越せるかどうか心配していましたがなかなか元気がよろしい。一時期少しだけ状態を落としたけど昼間直射日光の当たらない場所に置いたらグンと調子を上げてきました。

御褒美として夏空に白い雲を背景に写真を撮影してあげました。