最近D800Eがノイズっぽい感じがして、レンズのピントのせいかと思い、シグマさんに調整を出していたのですが、帰って来て試し撮りしたがやはりノイズっぽい( ; ゚Д゚)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/46f96be7383e69b658c90924d5048b3b.jpg?1576943532)
SIGMA50-500mmapo DGOS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/5201f212a0ba3f73967a3e3ae14be087.jpg?1576943905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/dcc2b9de1e54963c478c32c6a198f29b.jpg?1576943905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/ce0bf2468df838862c5b31dbb24edb65.jpg?1576943905)
155mmがTAMRONのズームです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/1a9ca4db670995d8da48fc52daa13e90.jpg?1576944134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/972a3932f77b9b89e9da8955f1d5506b.jpg?1576944134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/1b7b2e0e259d7f7d5edb06b0420bc698.jpg?1576944134)
どうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/46f96be7383e69b658c90924d5048b3b.jpg?1576943532)
SIGMA50-500mmapo DGOS
Nikon D800E ISO640 SS1/6400 -0.7
どうでしょう?
ザラザラしてますよね?
そこで検証してみました。
使用機材、nikon D600 D800E nikon105mm f2.8 micro TAMRON 28-300mmASPHERICAL
アホウドリの置物?で検証。
手持ちですので、ピンは気にしない💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/5201f212a0ba3f73967a3e3ae14be087.jpg?1576943905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/dcc2b9de1e54963c478c32c6a198f29b.jpg?1576943905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/ce0bf2468df838862c5b31dbb24edb65.jpg?1576943905)
155mmがTAMRONのズームです。
一応ノイズリダクション弱いで設定です。
強いも1枚載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/1a9ca4db670995d8da48fc52daa13e90.jpg?1576944134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/972a3932f77b9b89e9da8955f1d5506b.jpg?1576944134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/1b7b2e0e259d7f7d5edb06b0420bc698.jpg?1576944134)
どうでしょう?
自分としては、D600の方がノイズは滑らかに感じます。
でもD800Eの方が綺麗な画を吐き出してますね✨
こうして比べてみると、単焦点レンズはノイズが気になりません!
やはり自分が感じているのは、ズームレンズの悪さなのかも知れません。
そこで画素数の大きなD800Eは、その荒が目立つのかも?!
確かに50-500mmの解像度のテストのグラフをネットで見たら、D600との相性が良さそうでした!
今は、当たり前ね画素数かも知れませんが、3000万画素オーバーのカメラには単焦点のクリアなレンズが必要なのかも…
ありがとうございましたm(_ _)m
最近アップ多くなって安心しました。
私もニコンのカメラです!
ピンの事で私がやっている事です
・今回の様物撮りのテストでは濃淡のある、カラーノイズが
出るような状況をあえて作っておきます
簡単に言えばあえて影ができるような感じで
・三脚はぜひ使ってください
焦点距離やミラーショック含め安定したテストの為に
・状況にもよりますがssは100以上で
一桁クラスは比較的同じ条件でもショックすくなく
拡大しても大丈夫ですけども、800シリーズは
100台はもうミラーショック大きくて私のではぶれます
拡大すると・
・NRはなるべく未使用で
処理時間がかかります。本体内部で時間がかかるので
動物などの撮影では処理速度を考えると不向きかも
弱めとかその程度でしたら・・・
あっ!ごめんなさい。長くなっちゃった。
また更新楽しみにしてます!
是非参考にしてピンの追い詰めに励みます✨