殻割カタツムリ観察記

殻の割れたカタツムリの飼育日記

殻割ツムリ14日目

2021-06-04 22:09:57 | 日記
寄生虫を除去したオカモノアラガイが亡くなって悲しい剛です。

こんばんは。

個人的にオカモノアラガイが大好きなのですが、

理由は、口が透き通っていて、

食べるのが丸見えなので、

餌のやりがいがあるからです。

かわいい🤗

粉ものをあげると、腹側をまるで手のように使って

粉を口に運ぶのです。癒される😚


オカモノアラガイには種類があるようで、

亡くなったオカモノアラガイは、

あまり活発ではなく、大きくもならないようです。

あくまで私の経験ですが。

だから、もしかしたら、

寿命だったのかもしれません。

コレヨリノチノ ヨニウマレテ ヨイオトキケ

閑話休題

殻割ツムリは、段々と殻の隙間が開いてきました。

いつも、ブログ更新前は寝ています。

撮影のためにピンセットでつかみあげると、

目覚めてピンセットを登ります。

なんか、可愛く思えてきました。


カタツムリが人間に懐いた事例は

確認されていないようですが、

懐いても分からないよね🥺


最新の画像もっと見る

コメントを投稿