ミュージック&カルチャースタジオ ハーモニーフォレスト ♪Natsu♪ のブログ 

沖縄出身宮城県大崎市の音楽指導&料理講師。教室・パワーコーラス・ベーチェット病など自分の難病について発信してます

クラッシックコンサート

2012年02月27日 | ライブレポート
タケダには東京・横浜で活動・活躍するジャズ仲間が沢山います。

その中の友人から「クラッシックコンサート」のお誘いを頂きました。
このコンサートの趣旨はこんな感じ(抜粋)

☆趣旨・参加資格
 ジャズピアノをやっていて、クラシックも勉強したいなと思っている方が集まって
 普段封印していた「クラシックを人前で弾く」というのをやっちゃいます。
 おたがい、恥をかいたり傷をなめあったり(^o^)
 見てる方々にも「普段ギャグマンガしか描かない作家が
 いきなり超シリアス大作を描いてる」的な楽しみを味わっていただければ・・・と思います。

☆参加資格・・・最初は「ジャズピアノやっていて、クラシックは素人な方」にしようと思ったのですが
       そうしちゃうと、参加人数が少なくなりそうなのでクラシック経験者の方も参加可能にします。
 

当日は17名の参加者(ピアノ15名 ヴォーカル2名)が演奏したのですが
選曲がみんなすごい!!

<プログラム>
1.よねやんさん
ショパン 幻想即興曲
ドビュッシー アラベスク 1番

2.みっち~さん
シューマン トロイメライ
ショパン 子犬のワルツ

3.しまぼーるさん
ショパン ワルツ Op64-2 
シューマン 子供の情景から "詩人のお話”

4.おくちゃん
ファウストのワルツ


5.川原さん
ラヴェルのハイドンの名によるメヌエット


6.するめさん 
ショパン:ノクターン 第10番 変イ長調 作品32-2


7.ABCはーもにかさん①
バッハ イタリア協奏曲(去年のセブンイレブンのCM挿入歌)


8.みどりーぬ。さん
シューベルト 糸を紡ぐグレートヒェン
カルメン


~休憩~

9.とりすたんさん
バッハ『G線上のアリア』


10.美和子さん
ラフマニノフ
Moment musical Op.16-No.3, No.4
邦題:楽興の時

11.もっちゃん
フォーレ:言葉の無い3つのロマンス 第3
ショパン:ワルツ第14番 遺作

12.jexicaさん(Saxの安達舞さん)
ベートーベンの悲愴第二楽章


13.オリカさん
ドビュッシーの 「月の光」


14.ABCはーもにかさん②
バッハ ゴールドベルク変奏曲 アリアとヴァリエーション1
   (ひつじたちの沈黙 アニメ時をかける少女の挿入歌)


~休憩~

15.koto♪ちゃん
・ショパン:プレリュードOp28-9
(ショパンらしくない知られざる名曲)
・ショパン:ノクターン第20番 遺作
(映画「戦場のピアニスト」でも演奏されていた作品)

16.P子さん
・ショパン エチュード Op25-2 へ短調
・ショパン ノクターン Op15 嬰へ長調
・ドビュッシー 月の光


そして玄人の部オオトリを務めたタケダは・・・
ヘンデル:ラルゴ
シューベルト:君こそやすらい
ドナウディ:ああ愛する人の
と普段仕事では絶対歌わない3曲を歌わせて頂きました♪(Koto♪ちゃん伴奏ありがとう~)
イタリア語は良いとして、人前でドイツ語で歌うのは何十年もなかったので
かなり練習しましたが、大好きな曲だったので気持ち良く歌えました。

普段コードとメロしか書いてない譜面で緊張感なし&リハなんかもちろん無しで
パッと演奏しているのが、いわゆる「クラッシックの楽譜」を前にすると緊張MAX。
「お願いだから雑談でもしながら聞いてて~!!」
ときっとみんなも思っていた事でしょうが、静粛な会場でピアノの音だけが流れておりました(笑)
それがクラッシック音楽会なのであります(汗)

でも、演奏が終わるとさすがジャズメン。
拍手と共に「イェーイ!!」とお決まりの掛け声が出たり(笑)
緊張しましたが、とっても楽しい時間を過ごしました。

第二回はピアノで出演をしたいので、また玄人の部で呼んで下さい!

ちなみに二次会のジャムセッションはというと・・・
タケダはホッとしつつ出演者含むトリオの伴奏で「ジョージア・オン・マイ・マインド」を
ブルース調で大熱唱致しました。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。