![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/9aabe3111ece317a6af779853e19ef42.jpg)
クワイヤディレクターよりご挨拶
17年間、ゴスペルサークルJOY&JOYKIDSは
ゴスペルのみを歌うサークルとして活動して参りました。
ゴスペルへの思いや意味、敬意を払うなど
大切に歌っては参りましたが時代が変わり、
色々なご意見を頂くようになり、
クワイヤディレクターとして
どのように導くべきか?
自分自身ノンクリスチャンという事もあり
ゴスペルを歌う際、ローブを着ても良いのか?
など長年メンバーには告げず悩んでおりました。
この数年、ゴスペルではない曲を
「ゴスペル風」として
レパートリーに加えて歌って参りましたが
2年前「パワーコーラス」という
新しい音楽ジャンルと出会いました。
ゴスペル・クリスチャンの皆様に
敬意を払いつつ
力強く、魂のそこから歌い上げるのパワーで
ゴスペルではないけれども、
皆様のみじかにある素敵な曲を
私達も歌っていきたい、
知って頂きたい、
聴いてくださる皆様にも届けたい、
何より全ての「人」が
宗教・年齢・性別・国を超えて
楽しんでいきたい…この思いはブレていません。
6月より「パワーコーラス」に
ジャンルを変更し活動を再開しました。
私の想いに賛同してくださった
元JOYメンバーに
新たなメンバーもどんどん加わり
輪が広がっています。
私が付けた「JOY」ではなく、
チーム名も子供達含むメンバーで
全員で相談し、
新たなチーム名が決まりました。
ココロおがる(宮城の方言で「育つ」という意味)パワーコーラス
Happybre ♪ cheers (略してハピブリ)
楽しい(Happy)気持ちが歌声を風(breeze)にのせて届けたい
楽しく歌えた自分に乾杯!
聴いてくださる皆様に乾杯!
Cheers (乾杯)は
「ありがとう」「万歳!」の意味もあります
知らない人と会話の際、
挨拶としても使います。
音楽を通して、多くの出会いが
これからも沢山ありますように…
そんな思いを胸に原点にかえり、
仲間になった以上、誰一人置いていかない。
メンバー内で悪口や影口なく楽しんで
ハーモニーを奏でられるよう
今まで以上に指導者として邁進して参ります。
定禅寺ストリートジャズフェスティバルにて
初ライブをさせて頂きましたが、
ジャズフェス実行委員会、スタッフの皆様、
そして演奏を聴いてくださっていた皆様に暖かい拍手を頂き
メンバー一同とても素晴らしい1日となりました。
「ゴスペル」も、「ゴスペル以外の曲」も歌う
パワーコーラスグループ
「Happybre ♪ Cheers 」を
今後ともよろしくお願いいたします。
クワイヤディレクター
武田 夏子