![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/ad7f1b178a761434c4c89119b7ed0f6f.jpg)
第33回日本アマチュアシャンソンコンクール東北大会
今年で長い歴史に幕が降りるという事
残念ながら入賞出来ませんでしたが、
体調がイマイチでも昨年より緊張も失敗も全く無く
思うように歌えたので悔いなしです!
生徒の皆さん、お休み頂きましてありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
2次は54名中5名が全国に行けるという狭き門(1次審査の申込数は発表されず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/2cc2f2e97271c231dcfdcdab9eeb1375.jpg)
審査員長の全体講評から自分の敗因が良く分かりませんでした
入賞された5名の皆さんは門下に長年支持し
普段からシャンソンを良く勉強されてる方ばかりで全国常連。
きっかけは自分の生徒が出たいコンクールは自分もトライする信念で
以前準優勝までは行ったので今回は無所属で勝てるか?という軽く意地で出場(笑)
練習もたくさん出来たわけでも無く、
このコンクール時期のみシャンソンを勉強・練習するのみ。
私には「シャンソン愛」が足りない・または無いのだと思いました。
今回選んだ「おお我が人生」はシャンソンをお勉強されてる方なら
誰もが知ってる名曲だそうです。←昨日楽屋で初めて聞く!
私は「歌詞」で曲を選ぶのですが
コンクールに出ようと決めて初めて出会った曲。
原曲のフランス歌詞や歌い方、
日本語での日本人の歌い方など色々研究しました
でも、YouTubeにアップされてる歌い方に共感出来るものは無く
コンクールだと言うのに結局自分らしい演奏を目指しました(^_^;)
控え室で「斬新だった」と言われたのはいうまでもありません(笑)
参加して良かった事もいくつかありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
地方によって、審査員、審査基準や審査料、賞の付け方が違います
東北大会ではいわゆる「シャンソン歌手」が審査員にいません
プログラムには3名の名前がありましたが
挨拶や表彰に出てきたのは審査員長のみでした
他のコンクールではそんな事ないので不思議だなーと。
ちなみに福岡の後輩に出場を勧めて出場→全国行きが決まったので
色々情報を教えてもらいました。
1次は「今回最後だから全員出場決定しました」と通知が来たそう(笑)
でも50名近くから選ばれたんだからさすがです^o^
絶対優勝するんだよー!!
コンクールに出るようになってから
一昨年お友達になった秋田県代表の日影さん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/e75d0e4791804ae85d1171d94c0093b3.jpg)
お土産まで頂き、今回は色々話せて嬉しかったです
ゴスペルもされているそうなのでまたお会いできるはず!
もう一つは、友人・知人ではない方お客様数名
私の演奏後に「ブラボー」と言って下さった事。
これにはコンクールという事を忘れ、
自分のリサイタルが終わったような感覚になりました。
最後に、出場者やお客様の印象に残る歌い方だったのか
多くの方に褒めて頂き嬉しかったです。
昨年の事も覚えて下さってる方もいてびっくりです。
楽屋でも沢山お話し出来たり、情報を頂いたり。
中でも今回数名の方が
「〇〇シャンソンコンクールに是非出た方が良い」
と口を揃えて色々勧めて下さったこと。
先輩方が言うんですもん!…ちょっと調べてみました
日本にはホント様々なシャンソンコンクールがあるんですね
なので調べた結果、こちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/96/65dbb6620f083b16573df86ffd80dad1.jpg)
個票もあり、審査員もかなり充実、本選に進むと当日の音源プレゼントがあり
何より参加費の負担が少ないのに後援がしっかりしているので
このコンクールに同じ曲で再チャレンジしたいと思います♪
まだ何が良くなかったのか?シャンソンとは?
理由が分からないんですもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
きっといいアドバイスを頂けるかと期待しています
というわけで、もう少しシャンソンの勉強をしたいと思います♪
コメント本当にありがとうございます!
3回目のチャレンジでしたが体調が毎回めまぐるしく変化し確かに大変ですが、出来るだけ皆さんとお話しさせて頂いたり、演奏を聴かせて頂いたり本当に勉強になります。
自己流で始めた訳ですが、審査員の個票がない分、
倉持様のようなコメントは私の今後のシャンソンを歌うに当たってとても嬉しく励みになります。
楽屋でも皆さんに暖かい言葉とアドバイスを頂き出演した甲斐が
あったと思ったと同時に、シャンソンにはこんなにも素敵な曲が沢山あるんだ…とも知り、
もっとレパートリーを増やして歌って行きたいと思いました。
お友達も音楽を楽しめるジャンルまた1つ増えました^_^
またトライして見ますので、ご鞭撻よろしくお願いします