プン太の日記

プン太といいます。よろしく

暖かい3連休

2008年11月24日 18時15分42秒 | プン太の日記

 11月22日(土)には、と愛媛県西伊予市、第43番札所明石寺から始まり、

     第42番仏木寺、第41番龍光寺、第40番観自在寺。

  昼から高知県に入り第39番延光寺。四万十市中村経由し足摺岬の第38番金剛    

     福寺へ。足摺岬展望し

     夕刻、窪川町にはいり第37番岩本寺に泊まりました。

 

      23日(日)もいい天気。    

 第35番清滝時へは、タクシーでお参り。土佐市が一望。遼向こうには太平洋。船が浮かんでいます。続いて第36番青龍寺へ。

     images 青龍寺   

    明徳高校グランドそばから歩いて10分。そこから石段を登って本堂へ。

  第34番種間寺、第33番雪螇寺、第32番禅師峰寺お昼から、第31番竹林寺

  

          images  竹林寺 ご本尊 文殊菩薩 様                  

             銀杏の紅葉が綺麗でした。images

     第30番善楽寺まで。南国の道の駅で一休み。南国インターから一路

  伊予の国へ。14ヶ寺のお参りでした。

 

   いい天気で何より    


旅がらす

2008年11月13日 22時09分35秒 | プン太の日記

  11月9日、高松の五色台へ。白峰寺の紅葉が綺麗でした。

 images


2008,10,04の釣果

2008年10月06日 21時25分49秒 | 釣りの日記

 

  今日も天気を気にしながら、釣り場に早起きして3人がワイワイと

   Gさんは肩が痛く左手が上がらない状態。(夜釣りのイカの祟りとか?)2人が誘ってくれるのだからと嬉しい参加。

 「今日は肩が痛いので、2人の半分もよう釣らんワイ。」とか?

 

  ところが釣り場について一番に40cmほどのチヌを釣り上げた。

 ところが2本針の仕掛けのため痛い左手をかばったがため、活きたチヌから右手一本で針を外していて、口の針を外すとき魚が暴れた為、もう一本の針が親指にザックリ、突き刺さり爪の裏側で針先が貫通し出ている始末。

  見て、「ワァー大事じゃ。病院行こう。」「大丈夫、抜こうわい。」ご存知のように釣り針は、針先に返しがついていて刺さったら手元には抜けない。針先に抜くしかない。しかし、針のチモト(糸を巻くところ)は軸より大きい為、針を途中でカットしなければ抜けない。鯛針10~13号は簡単にはカットできない。幸い何とかカット。

  今度は自分で抜くと言う。ペンチで針先を(少し出ていた針先を)摘み「イテェー。」少し出た。

  どれどれ、自分では痛さを感じるからと、私が「エィー」と一抜き。綺麗に抜けた。サビオを出して止血。指先がジンジンするらしい。それでも一日釣り。

   

   肩が痛い。親指痛い。そんな人には不思議と魚の当たりが多いい。  帰りには肩も上がりだしリハビリ兼ねた釣りでした。

  ボチボチ釣れた、楽しい釣り日和でした。

  このメンバーは、釣れても釣れなくても、一日舟から釣り糸を垂らして、いつも楽しい釣りができます。

 

  「エーのう、釣り仲間は。」   

      帰りの会話。

  今日の釣果です。

    


逆打ち

2008年09月16日 21時20分23秒 | 旅の日記

  

  9月13日から1泊で43番明石寺から30番の善楽寺まで14ヶ寺逆打ち巡拝に行ってきました。わたしも、衛門三郎と同じく順打ちの知人と三間町の龍光寺41番札所でばったり。彼は納経所の前のベンチに腰掛、納め札の記入中。色の黒いのがいるなーと思っていると、ふと顔をあげるのが一緒で、お互い一声が「おーーー。」元気に自転車で42番仏木寺にいくうしろ姿を見送り、わたしは40番御荘の観自在寺へ。

 

 翌日私が家に帰ると、彼は私の家に着いてくつろいでいました。早~。

 昨夜は小田町で野宿とか。ずーと布団で寝て無いとかで、夜はぐっすり。

 9月15日敬老の日の朝、彼は7時半に家を出発し52番の松山の大山寺へ。  

 ただ、「街道てくてく」の四元さんが大山寺出発だから、53番の円明寺から先に行くよう指示して弁当渡し「バイバイ~~」

  9時過ぎ弁当のおかずのメンチカツをつまみ食い。「ぺーー」

 なんと中まで火が通ってない。これ食べたら9月16日結願にならない。最後の60番横峰寺に腹壊して歩いて登れない。

  携帯電話節電の為か出ない。すぐに車で後を追う。

 53番円明寺では、四元さん達がおまいりの最中。居ない。大山寺へ自転車が無い。居ない。

もう北条か?雨がすごい。  菊間ーー大西ーー今治、11時40分。  

 54番延命寺でやっと追いつきました。早い早い。

 今度こそ、元気で気をつけてバイバイ

 お遍路さんご利益期待の休日でした。

      足摺岬です。

 


2008,8,30釣果

2008年08月31日 22時03分28秒 | プン太の日記

2008年8月30日若潮から大潮への初日、(たまたま)半年振りの釣りに。

   水曜日、急に週末2日の休みが取れそう。Sーちゃんに電話。かーちゃん出た。「釣りに行きたいんですが、連れて行ってくれるよう言って。」Gーさんに「釣りに連れて行って。」「了解。」てな訳で、早々に釣り行きがまとまり、餌と舟の段取りも順調に手配すみ。

 久しぶりか、前夜寝付かれず。0時半就寝。3時半起床。釣り場目指して一路愛媛を南下。

 朝から雨が。水不足の中文句も言えず。

  つり始めても雨はやまず。当日の釣果は、久々のお盆と正月が一緒到来の忙しさ。

 

   クーラー一杯になり、昼過ぎに納竿。

 

   久々のホクホク。       でした。

 

 


来島の夕日です

2008年05月17日 21時33分13秒 | プン太の日記
今日は大三島へ。

帰りの車からは、夕日が綺麗でした。

久しぶりの休みでした。古里ではのんびり出来ます。
   
   気分リフレシュ  

世羅高原は花盛り

2008年05月14日 20時26分00秒 | プン太の日記

 

  

     5月14日(水)朝の松山は雨   

    しかし、桜三里を越える頃にはいい天気に。さすが孝行者達。

      しまなみ海道は気持ちのいい景色。

    尾道を過ぎ約一時間、甲山町へ。世羅高原は曇りガチ。

     藤園は花盛り。昼食は焼肉食べた食べた(クッタ、食った)

    その間は、雨降り。

     食後は、ベランダーの丘へポピーの見学に。

     一面ポピーの花盛り。       

 

       広島の世羅高原は、花盛りでした。

 

         ポピー畑

      5月一杯だそうです。

                   皆様もどうぞ。       

     

   


花見

2008年04月08日 22時50分01秒 | プン太の日記

 

 4月6日(日曜日)風もなく雨もなく、最高の花見日。

  姫路城には関西中のバスが集まり、天守閣に登るには

   2時間半待ちの混雑状態。

 

   道後公園の混雑など姫路城では広場の一部。

 

   最高の景観でした。

 

     images


寒い国  「日 本」

2007年12月04日 22時10分23秒 | プン太の日記

寒くなりました。

国の舵取り役員、国を憂う施策なし。

 地球温暖化が進む中、COP13がバリ島で開催された。何の解決方も無く、「人がするなら私も」の様子。利益優先。

 油の値上げは天井知らず。国内の油不足の中、何故給油を外国に。自家の子供が寒さで生きられない中、何故何故に。

 防衛庁は便宜供与103億円  (守屋夫婦への賄賂389万円)  儲けるはず。

大阪よお前もか。初の女性知事までも。

今、金が自由に動くのは、国のお金(税金で徴収した国民の血税)

 民間では、生きていくのが必死。

議員さん、責任は与野党全員でとって。

 どうにかして。もうお金は出せません。我々貧乏人には。

 先生方、言葉でなく、お金と行動で示して。

 


アツイ

2007年08月20日 18時18分42秒 | プン太の日記
みなさん
お元気ですか?   

毎日アツイ日が続きます。
お盆も終わり、日本列島の大移動も終わりました。

 さすがに、 四十度を越える日中温度、体温以上の温度はこたえます。
 
   地球温暖化による、地球崩壊が始まってます。
 
 現在地球をあずかっている我々が、我慢をしなくてはいけない時期を
  迎えていると思うのですが、皆さんどう思いますか?        

何を、我慢する?
みんなで、出来る事は・・何?  

海の日

2007年07月17日 00時05分43秒 | プン太の日記
今年の三連休は大変な三日間でした。
徳島・高知へは台風四号で動けず。最終日の今日は、新潟沖地震。みなさん、何か地球が変わってきてます。そぉ思うのは、わたしだけですか?
被災地のみなさん頑張ってください。

台風4号

2007年07月14日 16時18分13秒 | プン太の日記

   台風4号がやってきます。

  3連休の休日を楽しみにしていた人々はガッカリ。

 私は15日から、仕事で徳島から高知へ一泊2日の予定で

    出かける予定ですが,台風次第でどうなりますか?

  四国には、明日接近予定。

     皆さん気をつけましょう。 

    私は、嵐を呼ぶ男かも         


海は友達

2007年06月23日 22時35分38秒 | 旅の日記

   6月23日  北条沖に太刀魚を釣りに行きました。

 今日は海上は、ガスがかかり視界100mぐらい。

瀬戸内の航路は大型船が通っていて「ボーーー」「ボーーー」と不気味な汽笛を

たて、相手船を確認しながら、我々の釣り船の近くをと通って往きました。    

 太刀魚釣りは、そんな天気ですから、我々を大歓迎してくれて7人で行ったのですが、一人当たり、30匹ていどの大漁でした。      

 海の紫外線で、顔と手は(出ていたところは)真っ黒になりました。

あまりお天道様とは、顔を合わせてないのですが、ひどいものです。

 海はいいです。

   釣りはいいです。              

     友はいいです。

        海は全てを飲み込んで許してくれます。

 


ブラジル回想(1)

2007年06月21日 22時59分26秒 | プン太の日記

 

 ブラジルのアマゾンです。

4月30日から5月19日までブラジルに行ってきました。

アトランタ経由、羽田からアトランタまで行きは12時間。アトランタからサンパウロまで約10時間長い飛行機の旅の後、サンパウロに着きました。サンパウロは1500万人の大都市です。内、約100万人が日系人の親日都市です。ブラジルは日本と反対で、これから寒くなります。サンパウロはさすがに暑くて日中は大汗モノでした。

 サンパウロでは、同姓の日系人と知り合いになり、お母さん息子さんと一緒に昼食をいただきました。同じ家紋ですごく喜んでいました。   

ホテルでのテレビが最高です。BSのNHKが観れて、偶然にも番組で「大三島の安神山から鷲ヶ頭山への紹介番組ついでにひょうたん島まで」懐かしい映像が目の前に。偶然に驚き           

  紀行   5月1日 サンパウロ着     5月2日  イグアス  着  

        5月4日 イグアス発ーーサンパウロ経由ーーリオ・デ・ジャネイロ着

        5月6日 リオ・デ・ジャネイローーマナウス 着

        5月7日~9日  アマゾン河クルージング(2泊3日)

         

        5月10日夜中の3時発の飛行機でサンパウロへ11日の8時に着く

        5月11日  高速バスでクリチバへ6時間かかる。バスは快適

        5月12日  クリチバ市内観光

        5月13日 モへチスへ汽車で4時間かけて

        5月14日 クリチバーーサントスへ高速バスで6時間

        5月15日 サントス観光

        5月16日 サントスーーサンパウロへ高速バスで1時間ほど

        5月17日  サンパウロ市内観光

                22時サンパウロ発  アトランタ

                アトランターーー成田  14時間の飛行機

 

         回想(2)はまた後日。

           当然、日本へ帰ると勤め先帰る席はなし。

 


ブラジルです

2007年05月14日 09時48分20秒 | プン太の日記
四月三十日からブラジルに来ています。 今は、サンパウロから南のクリチバにいます。街いく人は夕方はセーターなど着ていて、半袖の私は肌寒さを感じています。 今日は標高900Mのクリチバから海岸側のモヘチスまで行ってきました。山岳列車は崖のうえの桟道など、スリルもあり楽しい旅でした。写真は、パラナグアへ向かう列車です。