4月に健太郎は2歳になりました。昨年は健太郎の誕生日に託け皆でケーキを食べたのですが、2年目となると…。健太郎の体重は、1歳の時とほぼ同じで10kg前後ですが、首周りが太くなり首輪がきつそうなので、一回り大きな首輪を誕生日祝いに買ってあげました。現在健太郎は、換毛期につき写真は次回更新します。
節分の日、今年初めて雪が積もりました。もちろん健太郎は大喜び!しかし、都心の人達は雪道の歩き方、自動車の運転の仕方を知りません。散歩の途中、すれ違ったほとんど自動車から雪解けの水をあびせられました。雨の日は、道路事情もよく水溜りはありませんが、雪の場合は雪が土手となりそこに水が溜まります。まあ、濡れるぐらいはいいですが、皆さん転ばないよう注意してください。郷里の新潟は、主要道路は除雪車がしっかり除雪してくれます。狭い道路は雪を解かすために地下水をくみ上げ消雪パイプから道路に水を流し雪を解かします。これでまた水が溜まるのですが、そこは雪国の運転手、歩行者に水しぶきがかからないようしっかり徐行してくれます。
さて、夜の豆まきですが今年の豆には鬼のお面がついていませんでした。すると息子が付箋に『福です』と書きおでこに貼り、その上に『鬼です』と書いた付箋を貼り、鬼と福の両方を演じました。まず鬼になり玄関から逃げ出し、『鬼です』の付箋をはがし、『福です』の付箋をつけて玄関から入ってきました。これで、我家の1年は良い年になるでしょう。
さて、夜の豆まきですが今年の豆には鬼のお面がついていませんでした。すると息子が付箋に『福です』と書きおでこに貼り、その上に『鬼です』と書いた付箋を貼り、鬼と福の両方を演じました。まず鬼になり玄関から逃げ出し、『鬼です』の付箋をはがし、『福です』の付箋をつけて玄関から入ってきました。これで、我家の1年は良い年になるでしょう。
健太郎は、もちろんお酒も飲まないし夜遊びもしません。しかし本日は帰宅が遅く健太郎の散歩も遅くなり、散歩から帰ると0時20分でした。健太郎は、朝の散歩からじっとオシッコも我慢して待っていました。いつも帰りが遅い時は、帰宅を確認すると嬉しさのあまり運動場でオシッコをする事もあります。家族はそれを『嬉ション』と呼んでいます。さすがの健太郎も今日は、甘え鳴きをして私にうったえていました。健太郎には悪いことをしましたが、健太郎と散歩に行って昨日の疲れも吹っ飛びました。写真は、日中健太郎が日向ぼっこしているところです。お日様の移動とともに健太郎も移動します。雨の日や曇りの日は、ボアシートの敷いてある巣(犬小屋)の中で寝ています。
12/31 9:30健太郎を獣医さんに預けました。預けに行くと犬の他に猫も数匹預けられていたので、息子は健太郎が猫にひっかかれないかしきりに心配していました。
1/1 夕食後、皆健太郎はどうしているか心配していました。
1/2 帰省先で車で走っていると黒柴を発見!信号は青でしたが後続車がいなかったため徐行して赤で止まり、思わず飼い主に声をかけてしまいました。赤の親と黒の子供の親子でした。他にも白の子供がいたそうです。ここで、信号が青になりそれ以上は聞けませんでした。黒柴は、5~6ヶ月齢くらいだったでしょうか?健太郎のその頃が思い出されました。明日に迎えに行くよ健太郎!
1/3 17:15健太郎を迎えに行きました。獣医さんからの帰りの車の中で健太郎はか細い声でずっと『寂しかったよー』と訴えていました。明日、晴れたら皆で公園に行こうか!
1/1 夕食後、皆健太郎はどうしているか心配していました。
1/2 帰省先で車で走っていると黒柴を発見!信号は青でしたが後続車がいなかったため徐行して赤で止まり、思わず飼い主に声をかけてしまいました。赤の親と黒の子供の親子でした。他にも白の子供がいたそうです。ここで、信号が青になりそれ以上は聞けませんでした。黒柴は、5~6ヶ月齢くらいだったでしょうか?健太郎のその頃が思い出されました。明日に迎えに行くよ健太郎!
1/3 17:15健太郎を迎えに行きました。獣医さんからの帰りの車の中で健太郎はか細い声でずっと『寂しかったよー』と訴えていました。明日、晴れたら皆で公園に行こうか!
年末で家族全員忙しく、先日はとうとう深夜0時近くまで散歩を待たせてしまいました。でも、健太郎は自分の任務を忘れません。不審者(あくまでも健太郎にとってです)が通ればちゃんと吠えます。12/17の深夜3時過ぎ健太郎が吠えていました。翌日郵便受けを開けると3時17分におまわりさんのパトロール記録が入っていました。健太郎ご苦労様!おまわりさんご免なさい。
今年最後のフィラリア症予防と消化管内線虫駆除の薬を飲む日のことです。いつものように健太郎の餌の上に薬をのせて散歩の片付けをして戻ると、健太郎はお座りをして待っていました。しかし、薬だけがないのです。どうやら月に1度の美味しい薬の誘惑には勝てなかったようです。でも、餌は食べずにちゃんとすまして待っていたので、その演技力にだまされたふりをして許してやりました。
『夏の終わり』から2ヶ月ぶりです。この間、健太郎は11kgを超える勢いだったので1ヶ月ほど前から餌を少し減らしました(現在10.2kg)。最近では散歩の前には『Sit』で待つこともできる様になってきました。
残暑もやわらぎ、朝晩にはさわやかな風が吹くようになって来ました。健太郎の散歩の足取りも先週までは若干鈍く感じられましたが、またグイグイと引っ張る力強さが戻ってきました。8月に小粒の餌から中粒の餌に変えました。中粒になったためか、それとも暑かったせいかわかりませんが、最近はゆっくり食事をとるようになりました。真夏には、若干体重も減っていましたが最近徐々に回復してきました(10.0kg)。
中越沖地震の片付けのため郷里に7月は弟と、8月は家族全員で帰りました。ライフライン復旧作業のため、片付けのため全国各地から多くの方々が駆けつけてくれました。感謝!感謝です。健太郎も癒し担当として存在感を示していました。
先週、健太郎が後ろ脚を引きずるので獣医さんへ行きました。はじめは、骨折かと心配したのですが骨折はしてないようなので、痛み止めの薬を3日間処方てもらいました。薬を飲んでいる間は、脚を引きずらないようになったので、治ったかと思っていたのですが、また足を引きずり指の毛が抜けてきたので再度獣医さんへ行き診察してもらった結果、趾間皮膚炎と診断されました。その日は、化膿止めの注射をして、エリザベスカラーを借りて自宅に帰りました。翌日には、脚の腫れがだいぶひいて脚を引きずらないようになりました。エリザベスカラーを健太郎は嫌がるかと思いきや、エリザベスカラーつけようとすると自分からよってきて、ちゃんと着けさせてくれました。
我家では、健太郎の犬小屋を『巣』と言います。初めは、間違えて『巣』と言っていたのですが、最近では家族みんなが違和感なく『巣』と言っています。この週末、台風のため雨が止まず、健太郎が『巣』入っている時間が長くなっています。