Eの畑

畑やプランター菜園の記録を更新しています。

4月 春花の片付け バラに薬剤散布

2024年04月28日 | バラ
リナリア、ネモフィラを片付け。


土をほぐして肥料を足し、長い間トレーで待機していた苗を植え付けた。


これでトレーとポットが空いたので夏花の種蒔きを再開出来る。

ヒマワリと、ジニアを2種類種蒔きした。




リナリアが居なくなり寂しくなったが、次はジキタリスが沢山花穂を上げだした。

1本1本は小さいが花穂の数が多いので期待大。


畑バラに薬剤散布。
雨が多く、体調も悪かったりでなかなか散布出来ずにいた。
今日も風が強かったので軽く散布。

ゴールデンウィーク中は防除出来る様に弱い薬(アーリーセーフ、BT剤等)は使わず、花弁を汚さない様に粉タイプの希釈剤を避け、ベニカRとサプロールにした。

長く効かせたいので展着剤はアビオンEを使用。

スパニッシュビューティーが何輪か咲いていた!



カミキリムシにやられていたアナも花を咲かせ始めた。


畑のついでに実家バラにも薬剤散布。
畑と実家で合計6L散布した。


表土が乾いていたので噴霧器の手入れをしながら水遣り。

なかなか水が出てこない。

折角咲いているバラも外側の花弁がチリチリ。


また水切れか…。

折角ベイサルシュートも出ているんだからもっと水やればいいのに。



水が少な過ぎて枝更新が出来ない実家バラ。

哀れ。

メインブログ再び通信不安定

2024年02月04日 | バラ
最近メインブログが再び通信不安定になってきている。

過去の記録を調べるにはメインブログが最適なのだが読み込みマークがエンドレスでぐるぐる…。

不安なので今年は此方にもボチボチ投稿していこうと思う。


2年前迄は前年度の記録そのままでバラの世話が可能だったのだが、最近は年々夏が暑くなり前年と同じ管理では厳しくなってきた。

↓2023年春の庭バラ


初夏から夏が厳し過ぎて秋は殆ど花が見れない。

枯れないだけマシなのかな…。

自分で作る赤玉土主体の土では厳しくなってきたので今年からバラ用培養土を使い始めた。

前年度試し使いして水持ちが良かった自然応用科学のバラ土を使用。



そのままでは水捌けが悪過ぎるので赤玉土を混ぜている。

様子を見て良ければ順次植え替えのタイミングで切り替える予定。

そして今年は、庭バラは暑さ対策に力を入れる予定。




↓畑バラ


畑バラは今年50cm丈に強剪定した。

カミキリムシ被害が酷いので一か八かの剪定。

上手く咲いてくれるといいのだが、どうなるやら。