あの日は、外回りから帰り支店で事務処理中だった。
窓側を向き座っていた私は、向かいのビルの壁が落ちていく様子が目に入った。
大きな揺れ、ただ事ではない、そう思った。
あの光景、揺れが、いまだ脳裏に焼きついている。
そして建物の外へ出ると、大勢の人が不安そうな顔で立っていた。
本部からの指示を待ち、歩いて帰宅。
電車は動いていない。
バスは満員で乗れない。
その頃、ステロイドの副作用で杖を使って歩 . . . 本文を読む
慶応大学・三田キャンパスに行って来ました。
占星術家の鏡リュウジさんが登壇されるということで、行ってみたわけです。
学生時代、心理学や哲学の授業は大っ嫌いで、ほぼ睡眠時間だった私。
興味深く拝聴できました。
寝ませんでしたよ!
心理学や哲学は、自分の歩んできた人生、歩んでいる人生の中に、何気に混在しているんだなぁって感じました。
心理学や哲学という言葉で括ってしまうと、宗教チックで敬遠されがち . . . 本文を読む
昨年の8月から、通勤経路が変わった。
その頃から、見かける男性。
当初、それほど印象のなかったはずの男性。
私も環境が変わり、周りが見えていなかった、気持ちに余裕がなかったというのもあるけれど。
ただ、ここ2~3ヶ月、周りが見えるようになり、車内でも読書が出来る余裕も出て来た。
フッとした瞬間、ここ2~3ヶ月の間に、男性に対する気持ちが膨らんできていることに気が付いた。
通勤が、とても楽しみ . . . 本文を読む
昨年8月に転職し、早いもので半年が過ぎました。
気がつけば、ここの更新、半年もなしって…
今までの中で、一番ハードで、内容の濃い仕事をしています。
他の部署に比べ、人数が少ない。少なすぎるーーー。
私を合わせて、4人って。
一名は、病的、職員。
月曜日になると、体調が悪くて休むし。
早く辞めて!と思う日々。
あまりの忙しさに、一名増員。
そしたら鬱子、休む休む。
増員を、なめてるのか!と思う日 . . . 本文を読む
時計を見れば、21時半。
夜御飯が終わって、一年生の女子部員の提案で、先輩部員にプレゼントするから!とマスコット作り。
フェルトとビーズを持って帰ってきた息子。
フェルトの大きさが、まちまち(*_*)
7㎝四方くらいで、小さい。
チューバの先輩3人分を、息子一人で作るという。
男子部員は、お母さんが作る!とみた。
息子は、小さい時から物作りは好きで、ビーズ、折り紙、鍵針編み、刺繍など、女子がや . . . 本文を読む
6/19(水)、通院日でした。
膠原病科は、中止していた免疫抑制剤・ブレディニンを再開。
骨粗鬆症性予防の薬は中止のまま、ビタミンDの薬が増えました。
世の中には、沢山の薬があるんですね。
出来るなら、お世話になりたくありませんけど、薬のお陰で生きていられるのも現実だし、ありがとうございます…だね。
精神の方は、ハイスピードでデプロメールが減っています。
4月に変わった、30歳くらいのDr. . . . 本文を読む
昨日、関東も梅雨入りしましたね。
早速、梅雨らしいお天気。
この時期、体調がすぐれなくなるので、今から気を付けようと思っています。
昨日は、駅まで30分ほどかけて歩いて行きました。
途中、誘惑のダイソーへ。
前日、ボンビーガールを見て、森泉ちゃんが色々な物を買い込み、アレンジしたりして生活しているのを見て、単純な私は刺激をされたわけです。
結局、アイデアマンではない私は、泉ちゃんのようにあれこれ . . . 本文を読む
押し入れを片付けていたら、2~3年前に買ったビーズデコールのキットが出てきました。
当時は、子供がやりたいからと言ったので買ったのですが、結局、続かず。
指先が器用で、細かい事が大好き。
男の子なのに、手芸好きで^_^;
折り紙、編み物、刺繍にビーズに迷路書きにペーパークラフト。
私には、どれも苦手(*_*)
やることも見つからず、途方に暮れていたので、やってみました。
5キットくらい出てき . . . 本文を読む