tama’s diary

レッスン記録53 発表会はトリ🤣新しい教本

おはようございます✩︎⡱

捻挫も良くなり元気いっぱい🤣

先週はレッスンお休みでチーンとしてましたが、今週は張り切って行ってきました🙌

受賞者コンサートの申し込みが始まっているので、どうするのか確認。

出ないと言ってましたが、やっぱり出ないみたい…

9月はグレードテストもあるし、次のコンクールの練習も始まるし。

結構忙しい😂

出るなら弾いたことある曲になるので、それも嫌なのかな💦


話がまとまったところで、さあ何から弾く?と。

発表会曲→ソナチネ→メインテキスト→ソルフェージュ。

まずは全然軽やかじゃない発表会曲🐶

ゆつくり弾いて〜と言われるけど、大暴走🤣

そのテンポじゃまだ弾けないわよ…

プラルトリラーがはいると、拍が合ってないところがあって。

なぜそうなるー?と思ってたけど。

指摘しても凶暴になるだけなので、家ではほっといてました🤣

直される…。

レッスン中も直ったり直らなかったり。

自分でいろいろ書き込みしてたけど、子供の字が汚すぎて、先生、暗号解読大変そう😂

譜読み進めてる〜?と聞かれて、やってない!と即答😱

進めてるって私には言ってたけど、やってないんかーい…。

そろそろ進めないと間に合わないからやって!とやんわり言われてました🤣

3拍4連符の弾き方。

装飾音符の弾き方。

次は最後までみるから頑張って!と。

ガチャガチャしてるわねー、これじゃ闘犬よー!暴れてるわよー!とご指摘もあったので、気をつけないとね…。

ひゃーもう30分経過…


ソナチネ クレメンティOp.36-3

第2楽章、ペダル入れてなかったので、入れるように。

第3楽章、途中までやってたので、みていただいて。

音間違いが何ヶ所か😅あれ??

形式の確認。

音階滑らかに。

音価を守るように。

続きを練習してきてねー。

第1楽章、第2楽章忘れないように軽く弾いておく。


メインテキスト

2曲合格。

1曲リピートなしで練習してたので、ちょっともたついたけど、OKでした。

次の曲が宿題。

左手は届くので楽譜通りで。


ソルフェージュはワークブックの残り。



発表会終わったらバッハやるよー。

教本増えます🫠

そして発表会、どうやらトリのようです。

トリってなに🕊️?とマイペースな我が子🤣

また今年も先生の生徒さんと前後。

年齢も近いし趣味が合いそうなので、仲良くなってほしいけど、お互い人見知り🤣

歳上だから後っていうわけではないんだね!でも最後の方が目立つから、最後でいいよ〜😁と。

上から発言してました😱おいっ!


まだ練習は始めないけど、こどもコンは弾きたい曲でよいとのことで、決まりました。

下の学年ですごく上手な子がいるので、気が抜けないね〜と。

ソナチネはまだ考え中…。

ちょっとずつ次に向けての準備も進めてます。

さて、また来週。

1週間、しっかり頑張って👍














名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Lesson」カテゴリーもっと見る