tama’s diary

講評と仕事始め

こんばんは🌙

年末年始休みの間、平均歩数は4000歩。

1月2日なんて、Apple Watchつけてなかったこともあり、993歩でした😅

普段仕事の日は13,000歩は歩いてると思います😱😱

災害やら事故やらよくないニュースばかりですが、あえて通常運転でお送りいたします🙏


仕事始めなのに?だから?

いろんなことが起こり…

くたくたです🥱

何もしたくない〜!と思いつつ、頑張って夕飯作りました…。

母はつらい。



こどもにお年玉か??なタイミングで、コンクールの賞状・講評・お知らせ諸々届きました✉️

仕事が遅いことで有名なうちの事務局さん、今回は早かったですね😅

いつも1月中旬なので、油断しておりました。


結果は気にせず、自分の演奏をしようね!と挑んだので、何が評価されたのか全然分からず。

講評を読んでみて、音色やタッチを評価されたのかな?と。

昨年はぶっちゃけますと、平吉先生の「こびとのおどり」を弾いてます。

タッチの変化もう一息!みたいな感じでした。

弾きわけができてなかった😅

曲にあった弾き方、課題だなーと思った記憶があります。

今回は真逆の綺麗系の曲を選んでまして…

どちらかといえば息子の持ち味を十分に発揮できる選曲だったなと思います。

いつくしみとは?(で、曲がだいたいわかるかと思いますが…)

その辺がなかなか…。

男の子にはちょっと難しい😅

けど、男の子の方がこの曲弾いてるという。


同じピアノなの?というくらい、みんな音色が違ってて。

息子の優しいあたたかい音色。

これが審査員先生に伝わったのかなーと思いました。

あとは日頃先生から言われてることが、しっかりできてたのも、結果に結びついたのかなと思います。

課題としては左手のうたわせ方かな。

やればやるほど、先生から次々と注文が😱状態で。

まだまだ、発展途中だったので、これからも磨いていくけど…。

飽きないようにキープしつつさらに深めていってほしいなと思います。

もしかすると課題曲変えるかも?ですが、それは音コン終わってから…。

ソナチネの方は電池切れなのか、スイッチオフです。

明日はグランドピアノ弾きにいくので、スイッチオンでお願いします🥺🤲

10月から本番まで、グランドピアノを8回も弾きに行ってて🎹

ほぼ毎週😅

いろんなピアノに触れられた。それも良い経験だったのでは?と。

スタンウェイはペダルの感覚が独特なので、しばらくはいいやというご要望…。

となるとヤマハが大半ですけどね…。

ちょっと遠出してSK弾きにいくか??

はたまた教室のお部屋借りにいくか??

試弾したいたいって、サロン借りちゃうか?(買わないくせに…😂)

本選が終わるまでスタジオ通いは続きそうです🤫









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「piano」カテゴリーもっと見る