2024年度最初のレッスン記録です🎹
先生にピアニスト先生からのアドバイスまとめたものと、コンクールのお知らせをお渡しして。
所用で並ばないと買えないお菓子を買ったのでお裾分け😊
ネットでも買えるけど、来年の分もう締め切ったとかなんとか。
前はそんなに買うの大変じゃなかったのにな。
テレビで紹介されちゃうと、どうしてもね。
いってらっしゃーいと送り出したはいいけども。
まーず態度が悪いこと…
いらいらしてるの?なんなの?
ドア開けてハリセンで叩いてやりたい気分でした。
課題曲、だいぶ復活→レベルアップ出来てる?
けどミスタッチが増えてるので確実に。
曲調変わるところ、右手と左手の会話もなんとなく、いい感じになりました。
予選で講評に書かれちゃったところね…。
自由曲、荒ぶってます。
停滞期。
調子良くきたけども、やっぱり⁉️って感じです。
すぐ復活して、いつものように一気に仕上げに向かって伸びることを祈る🙏
後半頑張ってるのは認めてくださって、褒めてくださってましたが。
正直まだまだ…。
頑張ってー!
学校が始まり、いろいろとストレスがあるようで。
1番は親友とクラスが離れたことだと思うけど、やっぱり6年生って緊張しますよね。
月曜日からは1年生のお手伝いに行かなきゃいけないしね。
と、今年度どう進めていくかのお話があり。
これはちょっと別で書こうかな。長くなりそうなので。
その後は私のレッスン。
半分くらいこどもの相談で終わっちゃったけど😂
ショパン ワルツ10番
右手凸凹しないように、コントロールする。
左手重くなりすぎない。音が飛ぶので確実に弾くためにのアドバイス。
ある程度弾けなきゃだめかなーと焦って練習したけど、ゆっくりで良さそう。
半分みていただいたので、残り半分の練習を進めます。
帰宅して、反省したのか…
「ママ、広いところのピアノ予約してくれる?」と。
自分からスタジオ練習したいと言いだした。
頑張ろうという気持ちがあるなら、応援するしかないので、2回ほど予約入れました。
もうレッスン無駄にしちゃダメだからね!