tama’s diary

レッスン記録14

こんばんは😊

週末恒例のレッスン記録です♬

まずはこどもから。

🎼ソナチネ▷合格ならず😂

クーラウ Op.55,No.1 第1楽章・第2楽章をやってます。

通して仕上げの予定でしたが、ちょこちょこお直しが入ったので、次回こそ!!

通して4分くらいなので、すでにここでバテてました😂


🎼メインテキスト▷1曲合格💮

3拍子の曲、強弱やテンポ記号が結構出てくるので、弾きにくかったみたいです😂

左手を軽やかに弾きながら…というのが難しいし、かなり苦戦してましたが、レッスンではよく弾けてたようです。

今まで割と順調にきてたので、回数がかかると「また合格もらえなかった」と凹むらしいですが。

ただ弾けてるではもちろん合格はあげられないし、もう1発合格は難しいレベルにきてるのだから、今の調子で大丈夫よと、先生に励まされてました😂

そーねー、メインテキストで3週以上かかるのは珍しいですが、今後もこんな感じなんだろうなと思います。

次のシューマンの曲が宿題になりました。


🎼発表会の曲▷3ページ目を中心に

曲が長く音域も広いため疲れるようです😂

だんだん指の形が悪くなってきちゃうので…と指摘されてました💦

指の形、綺麗と褒められることが多いですが、持久力なし😂

曲にあった手の形?弾き方?省エネすべきところは省エネで…

身体の使い方もまだまだ下手くそなので…

とりあえず姿勢を直すこと。

重心のかけかたや脱力…マスターしてほしい。

家で足台復活しました😂

ちゃんと足で踏ん張れるようになったら外す約束にしました。

まずは姿勢!!


ソルフェージュはところどころで、遊びながら変奏タイムを挟んでたので、多分それ😂



続いて、わたし。

ブルグミュラー25の練習曲、バルカロール終わりました💮

左右のバランスが難しかったな…。

つばめ▷超ゆっくりですが、通して弾けるレベルでレッスンに挑みました😂

難しっ💦

右手がバタバタしてるので、無駄な動きがないように、エコで。省エネで…

親子で同じこと言われてるし😂

左手の弾き方アドバイスいただきました。

と、最後、何を思ったか、手を間違えてた😂

笑っちゃった😂

あ、なるほど。どうりで弾きにくいと思った😂となりました。

これは時間がかかりそうなので、ゆっくり確実にからだんだんテンポアップ。

頑張ります😅


最後の曲、乗馬も宿題に。

多分こっちの方がつばめより弾きやすい、私は😂

右手左手、片手ずつ練習して距離感を掴んでから両手練習するようにと😅

あーすぐ両手で弾きたがるのバレてるし😂←親子で


ブルグミュラーもそろそろ終わりなので、次のテキストをどうするかのお話。

「王道ならこのあとはソナチネ…けど、⚪︎⚪︎ちゃんもやってるのでどうでしょう?」と。


「多分競い合いになると思います」と答えたら笑われました😂

「それもありですね😅」と。

絶対ママ違う〜!って乱入してくる😂

設定ではこどもの方が上手ってことになってるので🎹😂


ちょっと考えねば…


ソナチネやるとしたら、全部ではなくて抜粋でというお話でした。






久しぶりにクラリネット出しました♬

木の温もり、落ち着く〜😊

音色含め技術は劣化する一方😂
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Lesson」カテゴリーもっと見る