玉島ハーバーフェスティバル開催における自衛隊車両等の展示についてお知らせします。
現在(4月14日)の予定される自衛隊車両等については次のとおりです。
「偵察用オートバイ」
市販されている“カワサキ・KLX”に、携帯無線機用ラックの追加など各所に改造が施されています。
「155mmりゅう弾砲FH70」
通称“FH70”は、西ドイツ、イギリス、イタリアの3か国により共同開発されました。
「93式近距離地対空誘導弾」(近SAM)
自走式の近距離防空ミサイル・システムです。
「81式短距離地対空誘導弾」(短SAM)
防衛庁(当時)の技術研究本部と東芝が開発した、短距離防空用地対空ミサイルシステムです。
「82式指揮通信車」
主に師団司令部や普通科連隊本部、特科連隊本部などに配備されています。
「96式装輪装甲車」
陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲兵員輸送車です。
「74式戦車」
61式戦車の後継として開発された第2世代主力戦車に分類される戦車です。
本イベントは、有志で構成されている玉島ハーバーフェスティバル実行委員会が主催団体として催しております。
今後とも開催概要が決まり次第、お知らせします。
皆様からのご来場をお待ちしております。 <(_ _)>
現在(4月14日)の予定される自衛隊車両等については次のとおりです。
「偵察用オートバイ」
市販されている“カワサキ・KLX”に、携帯無線機用ラックの追加など各所に改造が施されています。
「155mmりゅう弾砲FH70」
通称“FH70”は、西ドイツ、イギリス、イタリアの3か国により共同開発されました。
「93式近距離地対空誘導弾」(近SAM)
自走式の近距離防空ミサイル・システムです。
「81式短距離地対空誘導弾」(短SAM)
防衛庁(当時)の技術研究本部と東芝が開発した、短距離防空用地対空ミサイルシステムです。
「82式指揮通信車」
主に師団司令部や普通科連隊本部、特科連隊本部などに配備されています。
「96式装輪装甲車」
陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲兵員輸送車です。
「74式戦車」
61式戦車の後継として開発された第2世代主力戦車に分類される戦車です。
本イベントは、有志で構成されている玉島ハーバーフェスティバル実行委員会が主催団体として催しております。
今後とも開催概要が決まり次第、お知らせします。
皆様からのご来場をお待ちしております。 <(_ _)>