牟岐大島の結果報告
潮 : 大潮
干潮 : 10:57
23:17
満潮 : 4:56
16:57
時間 : 13:30~15:00
場所 : 牟岐大島
今回は上げ潮のいい時間帯
本日持って行ったエギは全て3.5号サイズ。
エギ王、アオリーQを中心にノーマルからディープタイプまでの20本。
なんせ水深が25m~35mぐらいあるので、
今回は深場にいる大物を狙おうかと。
13:00に出発し牟岐大島へ13:30に到着。
13:30~15:00までの1時間半勝負になりました
心配していた天気はと言うと・・・

快晴とまではいきませんが充分晴れております
しかーし、
牟岐大島へ着くと
低気圧の影響で
釣りにならない程の横風が吹いてます。

全然べた凪ではありません
画像ではあんまり分かりませんが、
奥に停泊している船が風の影響で
クルクル回ってました。。。
持って行ったロッドは2本で、8.3フィートと8.6フィートの竿。
横風が強いと、8.3フィートの竿は全く使えません。
まずシャクれないし、シャクるとラインがすぐに横風に持って行かれます。
ラインが着水していても、強い横風でフワッと浮いて持って行かれます。
こういう時は8.6フィート以上の竿!
何とか竿の先端を海面に浸けて、エギの着底後にラインを巻けば
ラインがなんとかまっすぐになるので少しはまともにシャクれます。

※海面に竿の先端を浸けている画像・・・反射してわかんねーよ!
手前での当たりはなんとか感じ取れたけれども
キャストしてのフォール中の当たりは全く感じ取れず。
結果は・・・

なんとか2ハイ。
400g後半の丸々太ったイカと
200gのイカちゃん。
イカの量は確実に多いです。実際手前での当たりは10回近くありました。
ただし乗らず・・・。下手くそなので・・・。
そしてこの風・・・。
感想としては
個人的に牟岐大島でのエギのサイズは
浅場は3.5号ノーマルで、
深場を攻める為の3.5号ディープがあれば充分かと。
シャクリ方は取りあえずどんなシャクリでも釣れます。
竿も状況が急変する場合を考えて
竿の長さが違うのを数本あれば釣りやすい。
PEは1.0がベスト。
PE0.8で3.5号のディープを使用していたら2回ラインが切れました。
去年も釣りでここに訪れたけれども
風が無かったら本当に楽しい所なのに
次行くときは絶好の釣り日和でありますように
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

潮 : 大潮
干潮 : 10:57
23:17
満潮 : 4:56
16:57
時間 : 13:30~15:00
場所 : 牟岐大島
今回は上げ潮のいい時間帯

本日持って行ったエギは全て3.5号サイズ。
エギ王、アオリーQを中心にノーマルからディープタイプまでの20本。
なんせ水深が25m~35mぐらいあるので、
今回は深場にいる大物を狙おうかと。
13:00に出発し牟岐大島へ13:30に到着。
13:30~15:00までの1時間半勝負になりました

心配していた天気はと言うと・・・

快晴とまではいきませんが充分晴れております

しかーし、
牟岐大島へ着くと
低気圧の影響で
釣りにならない程の横風が吹いてます。


全然べた凪ではありません

画像ではあんまり分かりませんが、
奥に停泊している船が風の影響で
クルクル回ってました。。。
持って行ったロッドは2本で、8.3フィートと8.6フィートの竿。
横風が強いと、8.3フィートの竿は全く使えません。
まずシャクれないし、シャクるとラインがすぐに横風に持って行かれます。
ラインが着水していても、強い横風でフワッと浮いて持って行かれます。
こういう時は8.6フィート以上の竿!
何とか竿の先端を海面に浸けて、エギの着底後にラインを巻けば
ラインがなんとかまっすぐになるので少しはまともにシャクれます。

※海面に竿の先端を浸けている画像・・・反射してわかんねーよ!
手前での当たりはなんとか感じ取れたけれども
キャストしてのフォール中の当たりは全く感じ取れず。
結果は・・・

なんとか2ハイ。
400g後半の丸々太ったイカと
200gのイカちゃん。
イカの量は確実に多いです。実際手前での当たりは10回近くありました。
ただし乗らず・・・。下手くそなので・・・。
そしてこの風・・・。
感想としては
個人的に牟岐大島でのエギのサイズは
浅場は3.5号ノーマルで、
深場を攻める為の3.5号ディープがあれば充分かと。
シャクリ方は取りあえずどんなシャクリでも釣れます。
竿も状況が急変する場合を考えて
竿の長さが違うのを数本あれば釣りやすい。
PEは1.0がベスト。
PE0.8で3.5号のディープを使用していたら2回ラインが切れました。
去年も釣りでここに訪れたけれども
風が無かったら本当に楽しい所なのに

次行くときは絶好の釣り日和でありますように

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます