2019/10/26(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/1c965d37c37b86a8204d174c215f7389.jpg)
< コース・コースタイム >
ほの字の里7:00 - 7:15登山口 - 8:51和泉葛城山9:00 - 9:22三角点 - 10:40登山口 - 11:00ほの字の里
天気が良ければ鈴鹿の山の予定だったが、生憎だったので近くの未踏の山にした。まずは泉州、和泉葛城山。
ほの字の里に駐車。登山口はお散歩中の地元の方に教えていただく。喬原(そばら)という三つ先のバス停にあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/44de9b7d3e3dd8444fa7e9dd7db08033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/6336ce1836afdd514a79477a989635ea.jpg)
ルートはA,Bとあったが、最短で行けるAをチョイス。 昨日の雨で泥濘気味(龍門山も)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/6a2934d471faba5c13e7a8781f3004b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/014ea9c83c59c9f63de354ae2fb3a6ec.jpg)
里山らしい地味なルート(笑)ではっきり言ってあまり面白くない。木々も小ぶりで雑木林風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/5bcb591fe0ca800fc210cc43ddaa79c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/a8c32a544c8e7b5adf5011e2fb6eea01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/915a8b9d3fc24aed10a86a553f4b4cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/34c9ecb6f9a323fc7058f40186645f32.jpg)
山頂は神社。三角点は少し離れた場所にあるのでいってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/2b8a72e8a43d99a3c074e052f426ed3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/01ff2a116ac498095e5db32120cf008e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/d7c72d55f60d2fe1896ef0df14b6773d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/f111f8c31e2b56544eafe458a5d64b40.jpg)
すぐに戻って場所を紀の川市に移動。龍門山登山者の駐車場に。
< コース・コースタイム >
12:00駐車場 - 12:43田代登山口 - 14:16龍門山 - 15:08中央登山口 - 15:54駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/a12212fb9c1ea2a31a9a2dfd7d7d6484.jpg)
ここから登山口まで結構歩く。しかも山に向かって柿畑が広がる斜面を登り続けるのでもはや登山していると言ってもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/54397772cf6ec1b013a05deca40d33a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/f9899429061a13b92d0c9825ac1c9631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/70282996805075bf3d7f553e56933892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/855ece228c969ec1c248e53066c22b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/dcf7b36f6fd424ccec64c9604ae9d61f.jpg)
田代コースから中央コースをくるっと周る。 数人の登山者と出会った。なにやらムラサキセンブリとかラッキョウ??
とかいう綺麗な花が咲いていてそれがお目当ての方が多い感じがした。いいカメラをお持ちの方も・・。
花の名前を覚える気がない無粋な私だ・・。でも花は登山道にある方がいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/029549ae42360ff07e2c12b35d450772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/59fad5601ae11ab3cbe13ab4af301b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/16bc488a7d3ca05670c6852b62cd3fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/bf8da5ff9f9d26ac93d5cdb736f010d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/afd7bab9d36070aa2c575842e1b82e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/c8a9dbf833ae56c0f9343b049f8075ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/1a3a2c33c0f887996ad9570a368ebba3.jpg)
龍門山も里山なので前述したような登山道。田代峠から山頂はなだらかな登りで麓からみえる山容と重なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/077700f4283146f9ba9af802874940c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/9591e0d24d1ccbb2264c92450e82fb10.jpg)
山頂手前にある磁石岩という変わった名前の岩があって、GPSのコンパスを近づけてみると大きく反応するのが愉快だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/5505d4a9a9fe57a41930b2f9e17b774b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/9ab65df9efc5940f9b68de538e8910f4.jpg)
山頂には立派な山名板?がある。そこから紀の川やその街並みを一望でき、楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/dfc8e47882958b76a98e16f9cdcb6afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/18840c709a1b693bccbd503ddd3ea7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/66b55aebbf9c994452d1bb34ae7e49cc.jpg)
中央コースから下山、途中風穴、明神岩に立ち寄る。そこからの展望もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/1c965d37c37b86a8204d174c215f7389.jpg)
< コース・コースタイム >
ほの字の里7:00 - 7:15登山口 - 8:51和泉葛城山9:00 - 9:22三角点 - 10:40登山口 - 11:00ほの字の里
天気が良ければ鈴鹿の山の予定だったが、生憎だったので近くの未踏の山にした。まずは泉州、和泉葛城山。
ほの字の里に駐車。登山口はお散歩中の地元の方に教えていただく。喬原(そばら)という三つ先のバス停にあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/44de9b7d3e3dd8444fa7e9dd7db08033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/6336ce1836afdd514a79477a989635ea.jpg)
ルートはA,Bとあったが、最短で行けるAをチョイス。 昨日の雨で泥濘気味(龍門山も)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/6a2934d471faba5c13e7a8781f3004b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/014ea9c83c59c9f63de354ae2fb3a6ec.jpg)
里山らしい地味なルート(笑)ではっきり言ってあまり面白くない。木々も小ぶりで雑木林風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/5bcb591fe0ca800fc210cc43ddaa79c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/a8c32a544c8e7b5adf5011e2fb6eea01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/915a8b9d3fc24aed10a86a553f4b4cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/34c9ecb6f9a323fc7058f40186645f32.jpg)
山頂は神社。三角点は少し離れた場所にあるのでいってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/2b8a72e8a43d99a3c074e052f426ed3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/01ff2a116ac498095e5db32120cf008e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/d7c72d55f60d2fe1896ef0df14b6773d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/f111f8c31e2b56544eafe458a5d64b40.jpg)
すぐに戻って場所を紀の川市に移動。龍門山登山者の駐車場に。
< コース・コースタイム >
12:00駐車場 - 12:43田代登山口 - 14:16龍門山 - 15:08中央登山口 - 15:54駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/a12212fb9c1ea2a31a9a2dfd7d7d6484.jpg)
ここから登山口まで結構歩く。しかも山に向かって柿畑が広がる斜面を登り続けるのでもはや登山していると言ってもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/54397772cf6ec1b013a05deca40d33a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/f9899429061a13b92d0c9825ac1c9631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/70282996805075bf3d7f553e56933892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/855ece228c969ec1c248e53066c22b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/dcf7b36f6fd424ccec64c9604ae9d61f.jpg)
田代コースから中央コースをくるっと周る。 数人の登山者と出会った。なにやらムラサキセンブリとかラッキョウ??
とかいう綺麗な花が咲いていてそれがお目当ての方が多い感じがした。いいカメラをお持ちの方も・・。
花の名前を覚える気がない無粋な私だ・・。でも花は登山道にある方がいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/029549ae42360ff07e2c12b35d450772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/59fad5601ae11ab3cbe13ab4af301b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/16bc488a7d3ca05670c6852b62cd3fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/bf8da5ff9f9d26ac93d5cdb736f010d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/afd7bab9d36070aa2c575842e1b82e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/c8a9dbf833ae56c0f9343b049f8075ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/1a3a2c33c0f887996ad9570a368ebba3.jpg)
龍門山も里山なので前述したような登山道。田代峠から山頂はなだらかな登りで麓からみえる山容と重なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/077700f4283146f9ba9af802874940c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/9591e0d24d1ccbb2264c92450e82fb10.jpg)
山頂手前にある磁石岩という変わった名前の岩があって、GPSのコンパスを近づけてみると大きく反応するのが愉快だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/5505d4a9a9fe57a41930b2f9e17b774b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/9ab65df9efc5940f9b68de538e8910f4.jpg)
山頂には立派な山名板?がある。そこから紀の川やその街並みを一望でき、楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/dfc8e47882958b76a98e16f9cdcb6afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/18840c709a1b693bccbd503ddd3ea7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/66b55aebbf9c994452d1bb34ae7e49cc.jpg)
中央コースから下山、途中風穴、明神岩に立ち寄る。そこからの展望もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/76cdd1ea5065a8d85f110a4579e81bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/ee7e261d10d40b1b8905127cafc2880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/f0a5a5035b3a85880fe025019920bd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/7b3f9a9433a78c9c076184d69b2213d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/51a1fd71ac8f4c1b227b54369da57675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/dad596bdda77a1b2f8198fdcf4dd0b1d.jpg)
今日は晩御飯を作ってこなかったので早く帰宅しないと・・と気ぜわしく下山。京奈和経由で帰途に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/9b47aaa65c9285864ad705036d2c98c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/84b5847d44e2d0b2466ff0c190c613a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/778c65bf61c2e3641637bfa362ffb0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/a944200230afa79e862e2443449f6a85.jpg)
どちらも縦走できそうな感じがしたけど、どうかな・・?ちょっと調べてみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/0ff4a581caa331de78ec879bfe4552a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/b9a2bbab609f69af2f130eae10321c85.jpg)