先ずは倉庫を建てる前に砕石を敷いた。
高さを出しながらね。
それの足りない場所にまた砕石を撒き転圧したわ。
下がりしろを1cm見てね。
転圧してからワイヤーメッシュを約90枚敷いたね。
結束線で結束して動かないようにしたり半端な場所はカッターでワイヤーメッシュを切ったりしながら敷いたね。
それが終わりテラスの場所も土間コンクリート打設をやると今日追加工事で言われてその対応もしたわ。
砕石を敷いて転圧。
仮枠を入れている途中に自分は基礎工事の現場に行き墨出しをしたわ。
図面通りに墨を出してね。
少し面倒な場所もあったけど何とか対処したわ。
これが終わり今度はアンカーセットをしたね。
立ち上がりは30cmの打設なので仮枠から5cmアンカーを出すような図面になっているのでレベルで高さを出しながら結束線で結束したよ。
これならコンクリート打設をしても流れないだろうw
アンカーを66本セットしたわ。
それが終わり仮枠を組み出したね。
取り敢えず外周の内側を組み出したわ。
外周は20cmの幅になる。
スタイルホームを内側に入れるので5cm付加して仮枠を組む。
中の立ち上がりは12cm。
墨出しでもこういう面倒な場所があるのよ😅
それさえ間違わなければね。
コンクリートの上の作業は脚が痛くなる。
神経痛には効くわ😅
事務所兼倉庫基礎工事の現場は来週がコンクリート打設の予定。
基礎工事の現場はもしかしたら明日の午後にコンクリート打設をやるかもしれない。
ここはポンプ車でやらないからね😅
一輪車押しでやる予定。
明日できなければ月曜日かなと思うよ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!