太陽も顔を出し暑いね🥵^^;
コンクリートの上は照り返しで半端ないわ🥵
生コン予約は2.5㎥。
この基礎の立ち上がりは立ち見が20cmなんだよね。
普通の基礎が45cmだから半分の立ち見だわ。
基礎の距離はあるけど立ち見が低いので2.5㎥で間に合うということだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/470a52f31b40b164c6f6686294a6433f.jpg?1687603703)
↑間柱で基礎の高さを区切ってる。
高さの低い基礎はアンカーボルトが無いので土台は付かない(--)(__)
そうそう、この基礎の家は犬🐶と暮らす家なんだよね。
だから犬の洗い場や犬が自由に外に出たりできる扉も付くみたいだよw
それとフローリングも滑らないフローリングにする。
犬は滑るとストレス溜まりヤバいそうだよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/4e1e8c962eb50610eb9e12c915d3592f.jpg?1687603989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/78dbea608d0ce50d463660aec67ab7fd.jpg?1687603989)
この基礎は生コンを強度27で打設しているよ。
ベースコンクリート打設も同じね。
コンクリートの下にはスタイロフォーム。
何かやり過ぎだと思ったいたけどこれも犬関係?
よく分からないけどねw
午後は釘で高さを出しレベラーを流したね。
低い基礎はレベラーを流さないからね。
モルタル調整をやるらしいわ。
この現場もそうだけど基礎が終わってもコンクリート仕事はまだある。
玄関やフローリングの土間下地とかね。
そう言えば、昔は足場まで土建屋が組み立てたからね。
今は値段が合わないのでやらないけどね(--)(__)
だから職人全員足場組みの資格を持ってる。
責任者のね。
今は足場は組まないので資格も使っていないけどね。
レベラーを15時30分に終えて現場にあったゴミや木っ端、仮枠等をダンプに積んだら目一杯に😅
かなり有るわ😅
事務所に戻り片付けて帰ったら18時。
( ´-ω-`)ふぅ😵💨
お陰様でこの基礎現場は仮枠バラして整地して一応は終わるわ。
月曜日からは新たな現場だね。
そんなことで今日もよく頑張ったw
月曜日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!