もちろん一輪車押し。
予約は0.6㎥だわ。
物置小屋なので立ち上がりの基礎は端だけ。
この時期なので乾きは遅い(--)(__)
朝一打設だが昼になっても乾かない。
水が浮き出てね(^^;;💦
近くに弁当屋さんがあるので昼ご飯を買いに行ったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/9a2ea2be0ccb1cf9490c20cb4721da70.jpg?1667291024)
こののり弁カロリー高いわ😱💨
675カロリー(^^;;💦
ご飯も多くてお腹いっぱい💦
普段あまりお米を作っている割にはご飯食べない自分だからねw
コンビニの弁当と比べるとお米は美味くお米の量が多い。
しかし食べ過ぎたわw
午後1からレベラーを流したね。
2袋で丁度の量だよ(--)(__)
新築基礎住宅のレベラーの量は平均して8袋だからね。
住宅ではないので基礎部分がすくないからね。
雨が降る予報なので養生もしっかりしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/f82cc426356ce0d1bb15888be90fcab1.jpg?1667291494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/51e8404cf8b739d3dd0ab8c5dd5b830c.jpg?1667291493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/a5917df0b6d2797fccae5c4a6c37d965.jpg?1667291494)
コモを掛けて雨の進入を防ぐ。
このコモの機能はは凄いよ。
養生が終わりその足でブロック積みの現場に向かったわ。
この現場は木の伐採から開始して根切り、ブロック基礎打設、ブロック積み、フェンス工事。
今日は取り敢えず午後からなので木の伐採から開始したわ。
メーター数は大した工事でもないけどやる段階が多いからね。
幾日も掛からないで終わるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/6f3f7e7b37e6be3806db34d6317ec740.jpg?1667291876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/a3ca6b8e556eaa6b33a4795c03ac5ded.jpg?1667291875)
今日は午後から雨でやりづらいけど木の伐採をしたわ。
ダンプも物置小屋基礎工事で使ったものを積んできたので木は積めない。
だから纏めるだけだわ。
明日の朝に積むのでね。
それと根切りで出る土を積んで運ぶのでね。
明日は3屯車と2屯車に乗り現場に行かないとね。
木を運ぶ作業だけでも手間かかるわ。
根切りの土は第2倉庫まで運ぶ。
この現場から第2倉庫までは距離にして5キロかな?
近いのでどうにでもなるからね(--)(__)
物置小屋の仮枠外しは月曜日。
請負師がそう言うのでね。
自分的には物置小屋基礎工事が終わりこの前に見積もりをした現場がOKしたのでそこから開始になると思っていたけど先にこの現場から開始になったわ。
あまり日にちが掛からない現場を先に済ませて後で長引く現場をした方が気持ち的にも安心だからね。
そう言う意味でここから開始したわ。
請負師は見積もりを出した現場とここの現場同じ請負師。
この請負師は77歳だよ😱💨
よく仕事があるわ(--)(__)
自分が77歳の時にこんなに仕事が取れるかなと思うよ。
それはさて置き雨が本降りになったわ☔
時計を見ると16時25分。
雨に濡れ体は冷たくなり帰ってきたわ。
あとは明日からと言うことでね(--)(__)
明日はこの現場でやることが多いわ。
明日は晴れ予報なので良かったわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!