朝から小雨で仮枠の油が流れるのだけどコンクリート打設出来る状態にしておかないと次の仕事が出来ないのでね。
ベースコンクリート打設をしてから時間が経つので上下止めを固定するコンクリート釘が打てないのでドリルで穴をもみ上下止めを止めたね。
木枠はいろんな条件でミリ単位で延びるのよ。
外周の内側の木枠と中のパネルの仮枠と繋がる場所は木枠が延びてパネルの仮枠が狭くなる。
寸法通りにやるとおっつかなくなる😅💦
その辺は固く考えないでどちらかに合わせれば良いことでね。
仮枠組みは図面の寸法通りにいかないと言うことだね。
木枠は現場加工が1番信用があると言うことだね(--)(__)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/42aa3374df6c10b21e716f8a30b6c448.jpg?1650254748)
この基礎は中の立ち上がりがあまり無い。
ツーバイフォー工法なのよ。
ホントなら繋げなくてもよい基礎もツーバイフォー工法は弱くなると言うことで基礎を繋げる。
この工事も1ヵ所そういう場所がある(--)(__)
請負師の大工さんにこの基礎は繋げなくても問題ないと言ったらツーバイフォー工法なので弱くなると言うことで繋げた。
(w_-; ウゥ・・繋げなければ一輪車で転がせるのだけど((ボソッ…
この場所には木枠(35cm)を入れ一輪車で足場板の上を渡れるようにもしたわ。
ポンプ車でやれば何も問題はないのだけどねw
木枠入れるのも今日は持ってこないので寸法を出してパネルの仮枠は組んで来た。
後は木枠の仮枠を入れるだけ。
木曜日の朝2番予約なので木曜日に通りは見るわ。
水曜日は2月にやった基礎工事の玄関タイル下地工事をやる。
明日は空いてしまう😅💦
自分は土建屋がない場合は大工さんの手伝いをやる。
他の職人は選挙関係の手伝いをやる。
今週は一応全部仕事が埋まったわ👍👏✌️
基礎工事の現場を出て12月にカーポート工事をやった現場で16㎡程コンクリート打設をしてくれと言われ下地作りをしてからカラ練りを取りに行き土間コンクリート打設をしたわ。
屋根のある場所なので雨が降る中でも出来たね。
最後は刷毛引き仕上げでね。
17時に終わり帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!