請負師が施主と話し合いわざわざ雨予報の日にコンクリート打設をしなくても良いだろうと言う話になり今日の土間コンクリート打設は水曜日に変更したわ😅
言う方は良いけどねw
我々は予定しているので他の仕事が始められないのよ💦
それはいいとして水曜日に延期されたということ。
それなので朝一から物置小屋基礎工事の現場に行き冊子の付く場所に胴縁とサン木を重ねた厚さに埋め込み分の厚さで入れてきたわ。
それと木枠とパネルの通りを見直し突っ張っり引いたりしてきたね。
この作業を約2時間。
何とか朝1打設に間に合うように作業してきたよ。
それが終わり帰り道に玄関タイル下地工事の現場に立ち寄り仮枠を外してきたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/12332cc4a7fd7bc5bb62c3165284954b.jpg?1666589093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/1b54e139284166911547d9e24b13b867.jpg?1666589094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/f74a9c215fedd927c24c73abfd0e6caf.jpg?1666589094)
タイル割で寸法を出してコンクリート打設した下地がこれ⬆
これにセメントを捏ねてタイル屋さんがタイルを貼る。
下地だからジャンカも何も関係ない。
通りが出ていて高さと寸法がタイル割りになっていれば合格🙆💯
これが高かったり幅が大きいとなれば削らなければいけなくなるからね。
この現場で持ち合わせをしてからブロック積み及び外構工事の現場に行きメーター数を測ってきたわ。
この工事は距離が長い。
それと基礎を打設する前にやることが多い。
木の伐採をやり西側のブロック基礎とブロックをバラして産業廃棄物処理場まで運ぶ。
それをやらないと根切りさえも出来ないからね。
お茶を飲んだり話をしたりでね。
勉強してくださいよと言われ、できる限り勉強させてもらいますと返したわw
その言葉だけでも少しは場が和むからねw
実は勉強しなかったりしてね( ̄b ̄)シーッ!
この現場は町中でもないので騒音はOKだね。
忙しければ日曜日もできそうだよ(--)(__)
施主次第だけどね。
この現場を終わり事務所に戻り見積もり。
ざっとの計算でもかなりの大工事になるわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!