朝一で生コン屋さんまで行き山の砕石30-0を買いに行きそれを叔母さんの家に0.5㎥撒いて何回も転圧したわ(--)(__)
特に今までに水が溜まった駐車場の場所に集中して山の砕石を撒いたわ。
そうそう、この家の車がコンクリートの上に乗らないうちにこの土建屋のダンプが乗ってしまったわ💦💦
コンクリートは白く色が変わりダンプが乗ってもビクともしないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/8079bdfe92fb1e6cbf1d292a0a3a2ae3.jpg?1613108385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/0c6854af9556166c9b4cfe63934fafab.jpg?1613108385)
この入れ方でないと砕石撒きが大変なんでね😅
帰る時にはホースを借りて水をまき掃除してきたけどね。
白ビリが敷いてあるので砕石を撒く場所は白ビリをスコップや鋤簾で集めたね。
砕石を撒き固めてその端に白ビリというパターンでね。
白ビリも転圧したから(--)(__)
グレーチングがカタカタ動かないようにコンクリートも削ったりして車が乗っても動かないようにもしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/d7d46d1fa75b1f7c09538c81e436aa81.jpg?1613109330)
最後はブラシでゴシゴシ土間を洗ったりもした(--)(__)
ホントは高圧洗浄機でやれば良いのだがあれってエンジンなので重いのよ😅
一応この土建屋にもあるのだが滅多に運んで使わないw
バックフォーで積み下ろしをしなければ重くてね。
仮枠も意外に使ったね。
計算ではコンクリート土間は30㎡。
ワイヤーメッシュを16枚。
生コン3.5㎥。
総工事日数2人で4日半日。
使った機械や諸々の計算で請求額は出る。
これで叔母さんの家のコンクリート土間打設は今日で終了!🙌👏👍
でも明日は仕事の狭間で休みが決定したので今日が今週の最終日になった(^_^;)
そんなことで今日もよく頑張ったw
来週も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!