朝一でフェンス修理工事の現場に行き先ずは修理工事の為に交換するフェンス2枚と柱を2本交換したね。
フェンスは新たに注文したフェンスを付けるのだが年数が経つと同じようなフェンスでも型が微妙に変わる(^^;;💦
同じ型はもう製造していないのだ(^^;;💦
でも施主も職人なので何でもいいよと言うことでw
型が変わると言うことを知っている人なのでね(--)(__)
それは問題なしに交換できたわ。
柱はサンダーで根元からカットしたね。
それからコア抜きという機械で柱の穴を開けたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/846c7f0ad478bcc3cae684da20d341cf.jpg?1609227318)
20cm開けたね(--)(__)
これは土建屋にはない機械なので削り屋さんに依頼して開けてもらったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/0d6eadfb78eaa3cc3d88a7387d25f788.jpg?1609227417)
フェンスを付けて柱を付けてそこにモルタルを捏ねて流し込んだわ😁
ここは午後に天端を均しに行き仕上げたよ。
10時からフェンス工事の現場に行きフェンスを取り付けたわ。
昨日の時点では下の段のフェンスは全て取り付けたけどね。
今日は二段目のフェンスを取り付ける。
この前に削り機でこのフェンスの基礎に穴を開けた。
雨水を流すようにね(--)(__)
この土建屋もコア抜きを持っていればその機械で開けたが削り機で家側と外側で墨をして同時に削り穴を開けたわ。
幅が25cmなのでね😱😫😣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/04edd22fbc9f8650344e666be8a0550d.jpg?1609227765)
パイプを通してモルタルで穴を塞いだわ。
クッションのスポンジを一段目のフェンスに貼り付けてその上に二段目のフェンスを取り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/79ac6e497395ee6b9aa776d863bfff97.jpg?1609227866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/2f813ef413287a1e8e67d254e49ef8d5.jpg?1609227866)
目隠しタイプで高級感があり綺麗に仕上がったわ👍👏✌️🙌
それが終わり残っていた仮枠を掃除して帰ってきたわ。
今日で仕事納めになったね🙂👍🙌
今年も何一つ進化しないであっという間に1年が過ぎ去ったわ(^_^;)💦💦
来年は多少でも進化したいね。
今年1年怪我もなくできたことに感謝して来年も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!