天端仕上げの定規を貼り付けるためにね😁
コンクリート打設の時に金鏝で押さえなかったので凸凹がある。
養生のブルーシートが直に天端についてその場所が盛り上がってしまった😱😫
そんなこともあり定規の場所はサンダーで削ったわ(--)(__)
今度は柱の設置。
この柱6cm角。
ボイド管は10cmなのであまり自由が利かない(°°;)💦
ボイド管がコンクリート打設の時にコンクリートの圧でどうしても微妙に水平を保てない(°°;)💦
その微妙な事だが柱の設置で下端の柱がコンクリートに当たってしまう場所が2ヶ所ありその場合は柱を丸鋸で切るのよ。
下端の柱を斜めに切る。
そんな場所もあり手間掛かるよ(--)(__)


普段のフェイスなら水平器だけでも柱の設置は出来るがこの柱は重くて大きい。
モルタルを積めれば動かなくなる。
自由が利かなくなる。
そんな柱だから柱の設置(モルタル積め、水平、通り)が大変(--)(__)
この柱は12月の工事の時とこの工事で2回目。
この柱とフェイスかなり高価な値段。
こういうフェンス工事をやる施主少ないよね。
天端を仕上げる時間が無くてね。
定規は貼り付けたが仕上げまでは出来ずに(°°;)💦
だからピーコンの穴をモルタルで埋めたよ(--)(__)


この鏝はペットボトルの蓋(笑)

穴に積めたモルタルを蓋でこるすw
ひたすらこするw
これ意外に綺麗に仕上がる(--)(__)
明日は2年前ぐらいにインターロッキング工事をやった現場でこの土建屋が土留めフェイス工事をやった基礎とベースコンとブロックとフェイスをバラしやり直す工事に行くかも知れない。
登記する時に杭の位置が違うと市役所に言われたそうでやり直しになったと(°°;)💦
と言うか、設計師が態々この現場に来て道路から計測して杭を打っていった通りにこの土建屋は工事をしたのだが杭の位置が違うと今になり言われてやり直しの工事になった(^_^;)
責任は土建屋ではないので無料の工事では無いがw
1回暇が無いと施主には断ったのだが誰もやる業者が見つからないと泣き付かれ見積もりを出しくれと言われて出した。
もっと安くしてくれと言われてこれ以上勉強するなら工事をやらないと言ったよw
正規の値段の分は支払うと言うので仕方なくやることにされたわ(^_^;)
こんな面倒など工事をやり勉強してくれは無いよね😡👎💢
土建屋は別にやらなくても良いわけでw
でも可哀想だからやるのであって儲けなどでない(;_;)
現場が遠いから(^_^;)
産業廃棄物処理場に何回運ぶのか?
土建屋も予想以上の経費が掛かる。
この現場を18時に出て帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!