内側から組んでいけば鉄筋組みが楽になる(--)(__)
この工事で1番面倒なのが位置出し(--)(__)
図面通りにやるのだけどやり方を出して位置を出したよ。
基礎からの寸法ならやり方は要らないが外壁からの寸法なのでまた大変(^-^;💦
数字がかなり並びもうおじさんは計算するのがヤバいよ(笑)
ややっこいし計算は頭痛くなるわ😩😱
もっと簡単な工事無いのかよw
位置を出して墨出しをやり仮枠を組み始めたね。
ある程度真っ直ぐなサン木をパネコートの厚みを計算して墨出しをやりその位置にサン木をコンクリート釘で止めたわ。
そこにパネコートをの下端をサン木にビス止めして組んでいったね。

この繰り返しで仮枠の内側だけは組めたよ。
その前に道路からの寸法が足りないとかその場合はやり直しになるとか言われたから工事は進まないよ(^-^;💦
この位置が良いと言われたのが15時だから😅
普通ならこの程度この工事は1日仕事では無いよ。
余計なことがあり作業は進まず。
請負師も事前に調べてくれたら良いのに位置を出す当日にそんなこと言われてもね🙎😡
今日は位置出しと高さを出すのに面倒な作業をやったので手間は掛かるよね(--)(__)
トランジットで見るならいいけど昔ながらの方法で見るのだから時間掛かるのな(..)(__)
原始的なやり方でも位置は出せるものw
まぁ、トランジットで見るのにしてもやり方は出さなければトランジットは振れない。
位置出しは難しいということだね(..)(__)
最終的には鉄筋組みまで終わり請負師が写真を撮らないと先には進まないので自分がスマホで写真を撮りラインで送ったわ(--)(__)
これで明日から作業が進めるようにはなったね✌('ω')✌🙌
暗くなり帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!