矩手(かねて)の26m間のブロック2段積みのフェンス工事。
この産業廃棄物処理施設の社長さんはよく仕事を持ってくる。
産業廃棄物処理施設をしたりバラシ工事をしたり外構工事もしているのでその仕事がよくくるのよ。
この土建屋もこの産業廃棄物処理施設にコンクリートガラとかブロックとかを持って行くお得意さんなのでね。
だから仕事をやらして貰えるのよ。
このアスファルトが高さも違うしあまり上手く削れなかったのでサン木をアスファルトの上にビスで止めていったのだが通りは出ないよね。
その代わりに内側は水糸を通して通りを出したわ。
突っ張り棒で突っ張り通りを出したね。
請負師は外側はアスファルトにあわせて通りを出せば良いと言ったけどそれでは通らないのよ。
試行錯誤しながら通りを通したよ。
写真で見ると両枠に見えるけどこれは片枠。
アスファルトの上はサン木だからね。
サン木に上下止めを噛ましたりビス止めしたりでこれは片枠。
それでもコンクリート打設をしてもはねなかったわ😁
木枠の高さが35cmだからね。
木枠だから加工が大変(--)(__)
生コン車がま14時に来て一輪車で押したわ。
1㎥の予約で最後は一輪車に1台分余っただけ。
コンクリート打設をやり終えてから天端均し。
それが終わればブロックの縦筋刺し。
ブロック割に鉄筋を刺していく。
東側はブロック割りで根切りをしたので16m。
北側は半端のブロックが入るけどね。
諸々要らない材料や道具を軽トラに積んだら軽トラに目一杯に😅
事務所に戻り片付け。
この現場は仮枠を養生期間を過ぎてから外して産業廃棄物処理施設の担当が砕石を入れて土間コンクリート打設をしてから最後にブロックフェンス工事になるわ。
この現場は少し空くので他の現場を攻めるわ。
明日は事務所兼倉庫基礎工事の現場で鉄筋組みの開始になるかもね。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!