先ずは外周の鉄筋を上げてそれから中の鉄筋を上げたね。



大バールをインターロッキングを半分に割った物でテコを利用して鉄筋を上げてスペンサーブロックを下にかったわ(--)(__)
コンクリートのかぶりの分鉄筋を上げる。
ワイヤーメッシュ等も同じ事。
鉄筋を上げてかぶりが無いとコンクリートが弱くなる。
強度がでなくなる💦
だからかぶりは大事なこと。
これでこの現場はいつでも鉄筋検査ができるわ(--)(__)
この現場を終わりにして分譲地基礎工事の現場に行き通りを出したわ。
仮枠が出る場所には杭を打ち込みサン木で出したり入れたり。
サン木で突っ張ったり引いたり。
いつでもベースコンクリート打設ができるようにしてきたね。
明日の朝二番がポンプ車と生コン車の予約が取れたので設備屋さんに電話して配管工事も間に合うように頼んだわ。
この土建屋だけの都合ではベースコンクリート打設はできないからね。
事務所に戻り分譲地基礎工事の現場の外周の中の木枠の加工をしたわ。
何枚もないからね(--)(__)
それが終わり明日の用意をしてから帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!