今回の工事はコンクリートを井戸の穴には埋めないで産業廃棄物処理場まで運び片付ける。
井戸に太いパイプを刺して息抜きをやり井戸の穴の上からコンパネを敷いて鉄筋を組み生コンを流す。
コンパネは取らずにそのままの状態にして井戸の蓋になる。
その上に土でも砕石でも撒いて整地する。
こんな流れだわ(--)(__)
今日工事で一番神経を使ったのがコンクリートガラを井戸に落とさないこと。
施主によればコンクリートガラやゴミを井戸の中に入れたくないということ。
パイプで息抜きをやるのは縁起の問題。
井戸を埋めると何か嫌なことが起きると昔から言うよね(--)(__)
その対策がパイプを入れて息抜きという形にする。
安心感もあり殆どがこの方法で井戸を埋めているね。
昔は井戸水は大事な生命で土や砕石を入れると井戸が使えなくなると言うことでパイプを埋め息抜きすると聞いたこともあるけどな(--)(__)
色んな説があり井戸はパイプを埋め息抜きする。
コンクリートガラは2トン車で丸々1台を産業廃棄物処理場まで運んだね。
今日は強風でその先の作業ができない💦
人間でも立っていられない程の強風(^_^;💦
しかも井戸の深さが10メートルではきかない(;゚ロ゚)
落ちたら洒落にならない(--)(__)
コンパネも持つのに風で煽られる(^_^;💦
機械でコンパネを吊り何とか蓋をした。
鉄筋は13ミリを組んだわ。
厚さは15cmにコンクリート打設をやるように枠も組んだね。
今日はあまりにも風が強くて危険さえある。
生コンは明日以降にしたわ。
井戸の周りに鉄筋を刺して工事中のテープを巻き付けて家の人や近所の人が井戸に近づかないように養生もしてきたわ(--)(__)
明日以降なら生コン打説は1人でもできるのでね。
生コン車が井戸の近くまで下がれるのでシュートで流しながらコンクリート打設をやるので1人でも間に合う。
春一番より今日の風は強風かもしれない。
って、春一番いつ吹いた?w
自然相手の仕事は雨だけではないなw
風でもできないことがあるんだね(^_^;💦
少し早いが帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!