暑さの中 風で波打つ 🌾
稲穂がきれいてす
ウェーブを見ているだけで
「今年も 食うに困らぬ」
実感します 🌾🌾
(実際には 購入しなきゃ)
波打つ 稲穂が美しく 見るだけで 豊かさを 感じるのは
日本人の 遺伝子 DNA ⛓️
全身 ざわざわ 何かが
「 喜ぶ 」 🎵
(確かに お米を切らすと
なぜか💦 いきなり 寂しい)
🌳🌲☘️🌿🌴🍀
日本は神様からお預かりした
「高温多湿」 🌡️🦎
四季の中 生き物 イキイキ💟
🌾 🌾 🌾
稲作 だけでも 季節を感じる
🎍年明け 早春
正月の神様を見送り
梅の香待って 土お越し
大地を 鍬で 起こします🎵
晩秋から 休眠 していた大地
ひやぁ~💦 目覚める土壌菌
でも まだ 春遠い ⛄️ 💦💦
菌も 再び 土にもぐります 「暦は春じゃぁぁ~」☄️☄️
寒の 風を巻き込んで ・・⛄️
容赦なく 鍬入れ
(今は 機械かな💦)
春 🌸 三月 実りの願いを
込めて 水路で水を流します 💧💧
土壌菌から 小さな生き物へ
どじょう・メダカ・タニシ
ゲンゴロウ・ヤゴ とか 💦
(トンボの子は狂暴だった)
💛生き物 共存
家族 親戚 集落で田植え
田植え 休み 🎵
(田植え休み 知らない人
アニメ となりのトトロ
さつきとメイちゃん
引っ越してきた辺り 参照📖
わたしもこれで知りました) 😅 ☘️🌿🍀
以下 実りの秋まで
漢字の 「米」をばらして
「八十八の 行程」🌾🌾🌾
昔は 手作業 ばかり
手のひらに 通して 😊
込めた (米た)想いで
豊作 願って 💛💛
😃😄😆😀 🇯🇵
⭐️八十八 の作業工程
その間が日本ならでは
季節も 活用 🌸 🎐 🌾 ☔️
土壌菌 起きる 春 ☄️
梅雨で潤う 大地 💧
きつい 日照りで 水を求めて
大地に根を 伸ばす〰️張る
がんばる❗️ 稲 の 根
大地 (土)向かって
伸びて 伸びて 💕
😃💡稲 = い根 いいね👍
大自然相手の農業 🥒🌽🥕
(神様)
なんでも そうだが
わたしが 理屈並べるより
ご苦労は 多いはず 🙇
農業は「農学部」
専門科もあるぐらいなので
マジ💦
💛人間と 神さまの 協同作成
🌾🌾🌾 🍉
日本人の社会性をよく
ムラ (村)に例えて
群れる とか
はめを 外したがらない💦
多数に流されるとか💦
(まだ まだ 表現ありそう)
日本人の良からぬ表現でした
もちろん
基本 「ムラはちぶ」を
恐れてました 🙄😑😣😏😮
🥒🌶️🥕🌾
いいとこ 観よう 😊
農耕民族 日本人 💟
集団 作業が 得意です
だから 暗黙 😑😐🙃😟
気配を察するのが 上手です
稲作 一つの 行程でも
群れ (村の輪)を 外れると
田畑の水路を 遮られます💦
😭 水が 流れて来ない 💧💧
(水は 土地高い方から
流れて来ます )アタリマエ
集団作業の 稲作づくりには
死活問題 😭😭😭より 残酷
😊🙂😆😅😊💛
素敵な 日本 心も沢山 💕
「察する 」が上手だと 😊
相手と顔付き合わす口論❌
より
それとなく💕 と 互いに 💕
人同士のバランスが上手です
災害時には 日本人らしさ
💟大発揮 💟💟💟
「並んで待つ・助け合う」
他の人も 思いやる
我のみではない 生き方 🙂
💛💚💙❤️💜🖤💚・・
オリンピックが 始まります
陸上 リレーは
やはり日本でしょう 🥇🥇🥇
💟気配で察しての
バトン渡し 繋ぎ合う
他国より 抜きに出た
息の合わせかたは
技術ってのか 神業 (技)
やっぱり オリンピック💟
楽しもう🎵
✨✨✨ ⭐️
昨日か 今日か 💦
暦は 「土用」に入りました
土用 (土曜じゃないよ)
過ぎたなら
季節は 秋 🌾 🍁🍂
( 天空 星の世界は
二ヶ月早め )
早朝には
秋の星座が出始めます
💛 今年もきっと 豊作 🌾🌾
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます