goo blog サービス終了のお知らせ 

鮮やかに描く熱量のアイリス | 七宝職人 田村有紀

雨でも紫陽花が綺麗に咲いていると雨もいいなって思う

【今年の目標何だっけ】





6月も後半にさしかかろうとしていて、あっという間に今年が半分まで来ています。最近、少々「はっ!なるほど!」と思うことがありました。

日々バタついていると「あれ、わたし今日なにしたっけ...なにも生み出してなくない?有意義に過ごせた?あれ?なんか今日の時間、意味あった?」くらいに思う日があります。
みなさんもありませんか?

最近知ったことですが、これはバリバリ働いていたビジネスマンが引退した時などに良く起こる気持ちなんだそうです。

実際はなにかしているのですが、なんとなく「何だっけ?なんか意義のあることしてたっけ?」と結末付けてしまう。こうして「自分は無価値だ」と鬱になったりするんだそうです。(わたしが鬱になりかけとかではなくて、よくあるパターンのひとつとして)

そこで、モーニングノートとやらが有効だそう。手書きで、朝イチに、A4のノート3枚、思うままに書き綴るんだそうです。それは誰にも見せず、自分に優しく書くことがルール。A5じゃだめなんだそうです、思考が狭まるとのこと。タイピングじゃだめなんだそうです、早すぎて脳が追いつかず、スポーツカーでかっ飛ばしながら景色を見ているようなものなんだそう。

いざ始めてみると、これがちょっと面白くて、記憶がアウトプットすることで残ると共に吐き出せて整理整頓されていくんですね。
よぶんなゴミが捨てられるというか、要らぬホコリが取れる感覚というか。さらに、考えたけど忘れていた一時の感情を思い出すことができます。

って、モーニングノートをオススメしている本に全部書いてあるんですが、笑
その通りでした!


紫陽花が雨だから活き活きしてるな、とか
色が白くなってきたな、とか
植えたバジルが少し虫に食われた、とか
今日は夏の匂いがした、とか
靴のヒールを直して気分がいい、とか
グルテンフリーのパン作ったら上手くいったし美味しかった、とか
寝る時にアロマ炊いたらハッピーに寝れた、とか
これやろう!と思ったのに忘れてたことを思い出す、とか


思い出そうとしたら思い出せるのですが、忙しいとなんだか過ぎ去っていくことも多い一コマ。
こういう一コマ一コマで24時間構成されているわけで、このコマごとの感情や、その後の気持ちや価値観の変化とか、物語の続編とか、そういうのが本当は大切にしていかないと行けないことで、わかってはいるけどノート書くことでそれがより実感を持って明らかになりました。


伊東屋さんでカッコイイA4ノートを買ってきてノートに書き綴る最近の朝です。なんだか不思議と思考がクリアになるのでオススメ。


コメント一覧

tamurayuuki
コメントありがとうございます♪本によれば毎日日課のように書くことがオススメなんだそうです。ただ、そうなんです、A4を3枚ってかなりのボリューム笑

書くことは出来ますが時間もかかります。たぶん、ページ数に囚われるより、毎朝日課できちんと手書き文字でアウトプットをし脳を整理することが第一かと思います。
わたしは1ページだけの日もありつつゆるゆるやっています♪
wakataku-murata
モーニングノート手書きで、朝イチに、A4のノート3枚とのことですが、3枚ってかなり大変と思います。それからモーニングノートって毎日書くことがお勧めですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る