@koyanの小言

ちっちゃな、ちっちゃなクルマ屋さんのブログ。
日常起こった出来事に感じたことを思ったままに・・・

動かなきゃぁ、クルマぢゃない  パート3

2014年02月01日 | Weblog


とあるブログで


「ハプニングはブログのネタよ」


なぁ~んて、


前向きな発言を


目にしたところなんですけれど





開店早々・・・


ワタクシの愛機のスターターモーターが


臨終いたしました。


”ブログのネタよ” ・・・


そう考えたいのは、やまやまなんですが


いざ、我が身に降りかかると


単純に・・・





ハラが立ちますっ!


                、、、、、おはようございます。





バッテリー上がりかな?


叩いたら、動くかも?



いろんな事を試してみましたけれど


ウンともスンとも、言ってくれません。。。


軽量化済みのドンガラボディですが


押せば、さすがに重いですし。。




なんとかしなきゃ・・・・・






おととい。


謎のノロシに見舞われた、セラ。


時間をおきまして


ボンネットを開けてみましたら





オーマイゴッド   です。





ミッションケースの上にブチ撒かれた


ゲリピーみたいな冷却水。


ゲリピーみたいになってるのも問題ですが


そこは、やはり、


なぜ ”ブチ撒かれ” ているのだろう


が、一番の問題点ではないでしょうか。





「ホースの劣化で、滲んでいるのでしょう」


そんな、安易な考えが


イッパツで消し飛んだ瞬間。





とりあえず、どうなっているのか


確かめなければなりません。





問題のユニットを取り外してみました。





ラジエータホースやらヒーターホース。


タービン冷却用の配管や、サーモスタッドも


冷却水がらみのセンサー達さえも


集中している、けっこう重要なユニット。





・・・・・が、こんなアリサマです。


赤丸は、上の写真で抜け落ちてたパイプ。


青丸は、詰まってしまって機能してないパイプ。





新たに不具合発見です。


ヒーターパイプが欠損寸前。


いや、これ。


完全に 『欠損』 ですね。




またまた、オーナー様に


”悲しいお知らせ” を


しなければなりません、さようなら。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒトにやさしい、排気管。。 | トップ | ”CRキャブ” を ツけたいな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事