
LINK用の
吸気温度センサーを装着しましたので
せっかくならば
既存の
BNR34用マルチファンクションディスプレイ(以下MFD)に
「表示させたい」
と申されましたのが
コトの発端でございます、、おはようございます。。。


ところが。
です。
くるくるぱーのワタクシでは
LINKの吸気温度センサーの
K数が判らない = 変更できない。。
もひとつ、
付け加えるならば
MFDに正確に
表示できるか判らない。。
というボンクラぶりを
盛大に発揮いたしまして
あれやこれや
言い訳をブッコキますことで
Nちゃんを言いくるめることに。
あわせて
ニッサン純正吸気温度センサーを
買わせることに
成功いたします。。


ただ。
”押し売り” しましたからには
絶対に
「取り付けなければならないっ!」
という責務が発生します故
ただいま
必死こいて
センサーの土台を
製作しておりますw。

合体させまして
こんな感じ。。

行くは
LINKの吸気温度データも
別途表示させるとしたならば
似たような場所で測定しても
なんら面白くございませんので
どうせなら
吸入空気のインタークーラー
通過前、通過後の
温度差でもわかりますよう。。
なおかつ
追加工が楽チンな
この辺がよろしいかと、、、さようなら。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます